蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2024/03/19
|
2026/03/31
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000462285 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
マルセル・エーメ/作者
|
著者名ヨミ |
エーメ マルセル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
0270 |
大きさ |
18*12 |
ISBN |
4-00-112049-6 |
分類記号 |
953
|
分類記号 |
953
|
書名 |
もう一つのおにごつこ物語 岩波少年文庫 2049 |
書名ヨミ |
モウヒトツノ オニゴツコ モノガタリ |
副書名 |
岩波少年文庫 2049 |
副書名ヨミ |
イワナミ シヨウネン ブンコ |
(他の紹介)内容紹介 |
今週食べるものがわかる!春夏秋冬、体を強くする「食薬プログラム」を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、体はバテるの? 1月 冬―ポカポカで強い足腰をつくる 2月 冬―体質改善!慢性炎症を鎮めて余裕のある毎日に 3月 冬から春へ―免疫と自律神経のバランスを整える 4月 春―バテた目と頭をアップグレード!ズキズキ・クラクラ対策 5月 春―体のコリと気になるにおいを根本から消す 6月 春から夏へ(長夏)―3割手放して体をデトックス 7月 夏(長夏)―失った汗と体力をミネラルで充電 8月 夏(長夏)―強烈な太陽による細胞レベルの体バテを支える 9月 夏から秋へ(長夏)―ひと足早い温活・腸活・のどを守って免疫アップ 10月 秋―髪と肌のうるおいを体の芯からつくる 11月 秋―口と腸の細菌バランスを整える 12月 秋から冬へ―食べて動いて、熱をつくって、万病のもとを撃退 |
(他の紹介)著者紹介 |
大久保 愛 薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。アイカ製薬株式会社代表取締役、漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、株式会社東進メディカルアドバイザー。昭和大学薬学部生薬学・植物薬品化学研究室卒業。秋田の自然のなかで幼いころから薬草や山菜を採りながら育ち、漢方や食に興味をもつ。薬剤師となり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めての国際中医美容師の資格を取得。漢方相談薬局、精神科門前の調剤薬局、エステ、整体サロンなどの経営を経て、漢方・薬膳を始め医療と美容の専門家として商品開発・飲食店、企業のコンサルティングなどに携わる。漢方カウンセラーとして年間2000人以上の女性のお悩みに応えてきた実績をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ