検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

大川平三郎 一途に日本の製紙業の発展を考える男  ミネルヴァ日本評伝選  

著者名 四方田 雅史/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181005190289.1/オ/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0181005851KR289.1/オ/2階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001723680
書誌種別 図書
書名 大川平三郎 一途に日本の製紙業の発展を考える男  ミネルヴァ日本評伝選  
書名ヨミ オオカワ ヘイザブロウ 
著者名 四方田 雅史/著
著者名ヨミ ヨモダ マサフミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.11
ページ数 14,389,7p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-623-09487-5
内容紹介 王子製紙の一技術者から身を立て、九州製紙、樺太製紙、富士製紙など多数の製紙会社の経営にたずさわり、日本の製紙業を勃興期から牽引した大川平三郎。恵まれない境遇から一代で名をあげた「製紙王」の人生の軌跡を追う。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。博士(経済学)。静岡文化芸術大学文化政策学部教授。著書に「日中比較産業史」など。
個人件名 大川 平三郎
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。