山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本図書館の歩み  本篇   

著者名 日本図書館協会/編集
出版者 日本図書館協会
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113957872R010.2/キ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
440.12 440.12
教育 旅行案内(外国)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000798314
書誌種別 図書
書名 近代日本図書館の歩み  本篇   
書名ヨミ キンダイ ニホン トショカン ノ アユミ 
著者名 日本図書館協会/編集
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1993.12
ページ数 818p
大きさ 27cm
分類記号 010.21
分類記号 010.21
ISBN 4-8204-9319-1
内容紹介 社団法人日本図書館協会は1992年で創立百周年を迎え、その記念事業の一環として近代日本図書館史の編纂が企画された。本編は日本図書館協会の歴史、日本の図書館の歴史、資料の3部構成で成っている。
件名 図書館-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 安定した公務員の職を捨て、世界一周先生は旅に出た。いろんな国の子どもたちに出会い、教育に触れる。教育は何のためにあるのか?それはまぎれもなく幸せに生きるためだ。
(他の紹介)目次 第1章 旅立ちの前
第2章 僕が出会った世界の教育
第3章 世界を巡って見つけたよい学校の6要素
第4章 どんな価値観をもって生きるのか
第5章 世界一周旅と暮らしの中で
第6章 世界一周で初めて知ったこと
第7章 改めて感じた日本のこと
第8章 帰国
第9章 幸せってなんだろう?
第10章 旅の終わりに
(他の紹介)著者紹介 細貝 駿
 東京の市内で4年間、島しょ地区で3年間教師を経験。大学在学時の友人の死や恩師の事故により、死を身近に感じるとともに、人生いつ何が起こるかわからないと感じ、「世の中の様々な景色や人、文化などに出会い、地球を味わい尽くして死にたい」と考え、世界一周を決意する。そして、縁あって赴任した島しょ地区の学校で海外の教育の面白さに魅了される。そこで、世界一周を「教育」をテーマにすることに決め、2019年4月に世界一周の旅に出発する。2020年3月末に帰国。世界一周では47か国に訪れ、21か国の教育施設で授業や生活を見学する。帰国後は再び試験を受験し、合格し、2021年4月から公立学校の小学校教諭として復帰予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。