蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
障害者の<生> 法・福祉・差別の人間存在学
|
著者名 |
小幡 清剛/著
|
出版者 |
萌書房
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180005639 | 321.1/オ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001037678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害者の<生> 法・福祉・差別の人間存在学 |
書名ヨミ |
ショウガイシャ ノ セイ |
著者名 |
小幡 清剛/著
|
著者名ヨミ |
オバタ セイゴウ |
出版者 |
萌書房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
4,361p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321.1
|
分類記号 |
321.1
|
ISBN |
4-86065-111-4 |
内容紹介 |
護憲派法哲学者の著者が障害者の<生>を、日本国憲法とフーコー、イリイチ、ゴフマン等の社会理論で読み解く。巻末に、大江健三郎の差別性を告発した公開書簡を付す。 |
著者紹介 |
1956年京都市生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程中途退学。京都大学法学博士。姫路獨協大学名誉教授。法哲学、法社会学、法人間学研究者。著書に「レトリックの相剋」など。 |
件名 |
法哲学、障害者、社会的差別 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
マーティン・ジェイと日暮雅夫によりアメリカ批判理論の注目論文を日本独自に編纂。アメリカ批判理論による新自由主義への批判は、経済的再分配問題に始まり「権威主義」という政治・社会文化問題へと展開される、トランプ主義の危機に迫るフランクフルト学派、マルクス派、フェミニズムを総合するアメリカ批判理論の総決算! |
(他の紹介)目次 |
第1章 新自由主義―自然史としての批判理論 第2章 進歩的新自由主義からトランプへ―そしてそれを越えて 第3章 新自由主義的想像力と理由の空間 第4章 新自由主義のフランケンシュタイン―21世紀「民主主義」における権威主義的自由 第5章 権威主義的パーソナリティ再訪―トランプの時代にアドルノを読む 第6章 ラディカルな批判と遅れてきた認識論―トクヴィル、アドルノ、権威主義 第7章 アドルノの社会的抒情詩と今日の文学批評―詩学、美学、近代性 解題 新自由主義から権威主義の批判へ |
(他の紹介)著者紹介 |
ジェイ,マーティン 1944年、ニューヨーク州生まれ。1971年、ハーヴァード大学歴史学部博士号取得。現在、カリフォルニア大学バークレー校歴史学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日暮 雅夫 1958年、埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ