蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
思いちがいの言葉 2 国語おもしろ発見クラブ
|
| 著者名 |
山口 理/著
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東月寒 | 5213105785 | J81/ヤ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ほら、できた! : こんなふうにや…
菅原 洋平/著,…
こども語彙力クイズ366 : 1日…
高濱 正伸/監修
16歳のキミへ : 自分らしくどう…
高濱 正伸/著
おいしゃさんにいくときの絵本 : …
WILLこども知…
バブルが村にやってきた! : 絵本…
森永 卓郎/作,…
もっとまいにち知育クイズ366 :…
高濱 正伸/監修
もう悩まない!不登校・ひきこもりの…
高濱 正伸/著,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
勉強の面白さってなんだろう : 君…
高濱 正伸/監修
へんし〜ん!ことばブック : 伝え…
齋藤 孝/著,林…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
算数嫌いな子が好きになる本 : 小…
松島 伸浩/著,…
きみがきみらしく生きるための子ども…
甲斐田 万智子/…
いちねんせいえほん
高濱 正伸/監修…
きみがせかいとつながる絵本3
フェリシティ・ブ…
きみがせかいとつながる絵本1
フェリシティ・ブ…
きみがせかいとつながる絵本2
フェリシティ・ブ…
中学受験を考えたときに読む本 : …
矢萩 邦彦/編著…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
なぞとき×算数脳 : 子どもは難問…
高濱 正伸/著
おさほうえほん : 育ちのよさが身…
高濱 正伸/監修…
15才までに覚えたい言葉2000 …
高濱 正伸/監修…
目まもりドリル : お医者さんが考…
平松 類/著,林…
こどもお金ルール
高濱 正伸/著,…
もっと生きかたルールブック : ヤ…
齋藤 孝/監修,…
あんしんえほん
高濱 正伸/監修…
1日1ページで頭がよくなる!小学生…
高濱 正伸/監修
子どもテツガク : 大切なのは考え…
小川 仁志/著,…
くらべてわかる英単語図鑑
牧野 高吉/著,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
仁木 耕平/著,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
小学校6年間分の計算がスッキリわか…
松島 伸浩/著,…
もっとよのなかルールブック : メ…
高濱 正伸/監修…
子ども時代探…なぜか全員「農学部」編
高濱 正伸/[著…
赤ちゃんはどこからくるの? : 親…
のじま なみ/著…
花まるな人生 : はみ出しても、回…
高濱 正伸/著
「一生、メシが食える子」が育つお母…
高濱 正伸/著
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修
生きかたルールブック : ヤワな大…
齋藤 孝/監修,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
?に答える!小学社会 : 小学3〜…
高濱 正伸/監修
?に答える!小学理科 : 小学3〜…
高濱 正伸/監修
?に答える!小学算数 : 小学3〜…
高濱 正伸/監修
よのなかルールブック : メシが食…
高濱 正伸/監修…
あと伸びする子はこんな家で育つ
高濱 正伸/著,…
マンガでわかる!10才までに覚えた…
高濱 正伸/監修…
伸び続ける子が育つお母さんの習慣
高濱 正伸/著
子育ては、10歳が分かれ目。
高濱 正伸/著
中学生の悩みごと : だれもが直面…
高濱 正伸/著,…
マンガでわかる!10…レベルアップ編
高濱 正伸/監修
前へ
次へ
Vulkan実践入門 : グラフィ…
山田 英伸/著
Azure OpenAIエージェン…
菅原 允/著,大…
Go言語プログラミングエッセンス
mattn/著
Python in Excelのツ…
立山 秀利/著
いちばんやさしいPythonの教本…
鈴木 たかのり/…
プログラミング言語大全
クジラ飛行机/著
OpenAI GPT-5/Chat…
布留川 英一/著
先輩データサイエンティストからの指…
浅野 純季/著,…
10代からのプログラミング教室 :…
矢沢 久雄/著
現場ですぐに使える!Access …
E-Traine…
基礎から学ぶプログラムの原理 : …
河西 朝雄/著
13歳からのPython超入門 :…
大森 敏行/著,…
Pythonで動かして学ぶ!あたら…
我妻 幸長/著
おうちdeプログラミング教室 : …
福野 泰介/監修
micro:bitではじめるAI工…
Reade Ri…
こどもプログラミングDX : 生成…
たにぐち まこと…
良いコードの道しるべ : 変化に強…
森 篤史/著
実践で学ぶコード改善の極意 : 5…
Christia…
コピペで動く初めてのOpenCV画…
吉田 大海/著
Power Platform運用の…
吉田 大貴/著,…
13歳からのプログラミング上達マイ…
山口 由美/著
組込み1年生のためのプログラミング…
千田 陽介/著
CSSとJavaScriptで作る…
Mana/著
データ分析者のためのChatGPT…
白辺 陽/著
機械語がわかる図鑑
松浦 健一郎/著…
パーフェクトJava
井上 誠一郎/著…
ChatGPTで儲かるデータ分析 …
赤石 雅典/著
Cursor完全入門 : エンジニ…
リブロワークス/…
ストリートコーダー : 現場で生き…
Sedat Ka…
Excelマクロ&VBAやさしい教…
古川 順平/著
ROS2とPythonで作って学ぶ…
出村 公成/著,…
#100日チャレンジ : 毎日連続…
大塚 あみ/著
もう一度プログラミングをはじめてみ…
山崎 晴可/著,…
Web制作者のためのSassの教科…
平澤 隆/著,森…
作って学べるUnity本格入門 :…
賀好 昭仁/著
はじめてのPyth…エンジニア入門編
松浦 健一郎/著…
スッキリわかるC言語入門
中山 清喬/著,…
Effective Rust : …
David Dr…
LangChainとLangGra…
西見 公宏/著,…
<作って学ぶ>ブラウザのしくみ :…
土井 麻未/著
ROS2ではじめよう次世代ロボット…
近藤 豊/著
プログラミング新作法 : これから…
荒木 雅弘/著
実践力を身につけるPythonの教…
クジラ飛行机/著
Rubyコードレシピ集 : スグに…
山本 浩平/著,…
Apple Vision Proア…
中村 薫/著,加…
現場で使える!NumPyデータ処理…
吉田 拓真/著,…
業務アプリ作成のためのAccess…
今村 ゆうこ/著
VTuberサプーが教える!Pyt…
サプー/著
コンピューター誕生の歴史に隠れた6…
キャシー・クレイ…
大規模データセットのためのアルゴリ…
Dzejla M…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001627040 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
思いちがいの言葉 2 国語おもしろ発見クラブ |
| 書名ヨミ |
オモイチガイ ノ コトバ |
| 著者名 |
山口 理/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマグチ サトシ |
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
814
|
| 分類記号 |
814
|
| ISBN |
4-03-629900-3 |
| 内容紹介 |
「役不足」って「力不足」という意味? 「棚上げにする」と「棚に上げる」という言葉の意味の違いは? 多くの人が思いちがいをしている言葉の正しい意味や使い方を、マンガといっしょに紹介します。 |
| 著者紹介 |
東京都出身。小学校教員を経て、執筆生活に入る。日本児童文学者協会会員、日本ペンクラブ会員。著書に「まんがで学ぶ四字熟語」「まんがで学ぶ同音語」「まんがで学ぶ慣用句」など。 |
| 件名 |
日本語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
10人のナビゲーターがプログラミングやコンピューターの基礎知識を、わかりやすく伝えるシリーズ。プログラムで使うデータを整理して保存するためのデータ構造の大切さについて身近な例を見ながら学んでいきます。 |
| (他の紹介)目次 |
データを整理しよう データ構造ってなんだろう? 配列 スタック キュー セット ハッシュテーブル |
| (他の紹介)著者紹介 |
ゴンザレス,エコー・エリース 米国イリノイ州シカゴ出身。ワールドブック社の編集者として、百科事典の科学や技術に関する項の編集執筆を担当してきた。近年は、地球の気候変動に関するシリーズの共同執筆に取り組んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロス,グラハム カナダのオンタリオ州にあるシェリダン・カレッジのイラストレーションコースを卒業後、トロントの出版社でブックデザイナーとして25年間勤務。退社後はフリーランスのイラストレーターとして、多くの児童書出版社と仕事をしている。子どもたちのためのアートやデザインのワークショップもおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 正浩 1967年生まれ。慶應義塾大学卒。第一種情報処理技術者。京王電鉄株式会社でプログラマーとして勤務。2001年に退職し、その後翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石戸 奈々子 東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。慶應義塾大学教授。総務省情報通信審議会委員など省庁の委員多数。NHK中央放送番組審議会委員、デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ