山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

脳と体が若くなる断食力   青春文庫  

著者名 山田 豊文/著
出版者 青春出版社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013076165498.5/ヤ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311964416498/ヤ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001377624
書誌種別 図書
書名 脳と体が若くなる断食力   青春文庫  
書名ヨミ ノウ ト カラダ ガ ワカク ナル ダンジキリョク 
著者名 山田 豊文/著
著者名ヨミ ヤマダ トヨブミ
出版者 青春出版社
出版年月 2019.5
ページ数 221p
大きさ 15cm
分類記号 498.583
分類記号 498.583
ISBN 4-413-09722-2
内容紹介 脳の飢餓状態が五感を研ぎ澄まし、あらゆる機能を飛躍的にアップさせる! 健康面に配慮しながら、体に溜まった毒素を排出し、脳を活性化させる「断食力」について解説する。
件名 断食療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 有限の手段を無限に用いることによって無数の言語表現を作り出す人間精神の働きこそが言語の本質であると指摘したフンボルト、行動主義心理学に基づく言語研究を徹底的に批判し、心・脳がもつ内在的言語能力の研究としての言語学を提唱したチョムスキー、言語の生物学的研究に関する総合的枠組みを提示したレネバーグを取り上げる。
(他の紹介)目次 人間の言語構造の多様性と人類の精神的発展におよぼすその影響について(ヴィルヘルム・フォン・フンボルト)
書評 B・F・スキナー『言語行動』(ノーム・チョムスキー)
言語発達の生物学的理論を目指して(エリック・H.レネバーグ)
(他の紹介)著者紹介 福井 直樹
 上智大学大学院言語科学研究科教授。専門は認知科学、理論言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 明
 東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は理論言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。