山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大学という理念 絶望のその先へ    

著者名 吉見 俊哉/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180684920377/ヨ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
326.41 326.41
死刑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001517969
書誌種別 図書
著者名 吉見 俊哉/著
著者名ヨミ ヨシミ シュンヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.9
ページ数 6,266,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-053092-7
分類記号 377.04
分類記号 377.04
書名 大学という理念 絶望のその先へ    
書名ヨミ ダイガク ト イウ リネン 
副書名 絶望のその先へ
副書名ヨミ ゼツボウ ノ ソノサキ エ
内容紹介 なぜ、大学が問題なのか。「人文社会系は役に立たない」は本当か。大学院教育の未来形はどこにあるのか-。危機の中で思考する渾身の大学論。2010〜2019年に、様々な媒体で発表した論考を書籍化。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院情報学環教授。著書に「大学とは何か」「都市のドラマトゥルギー」など。
件名1 大学

(他の紹介)目次 第1編 歴史的考察および諸外国の現状(わが国における死刑の歴史的発展
諸外国における死刑の現状)
第2編 死刑存廃論の系譜(死刑存置論の動向
死刑廃止論の展開)
第3編 誤判と死刑(わが国における誤判事件
外国における誤判事件
誤判問題の小括)
第4編 少年と死刑(いわゆるピストル射殺魔―永山事件
名古屋の大高緑地事件
その後に発生した事件)
むすび―死刑に代わるべき刑罰
(他の紹介)著者紹介 三原 憲三
 1932年香川県(綾川町)に生まれる。明治大学法学部卒業後、引きつづき同大学大学院法学研究科を経て、ボン大学、ミュンスター大学に研究留学。現在、朝日大学大学院法学研究科教授。法学博士(明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。