機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育を推進した人々の生涯     

著者名 山崎 長吉/著
出版者 札幌 北海道教育史刊行会
出版年月 1964.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111565578KR372.8/ヤ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 長吉
1964
372.8  372.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000586705
書誌種別 図書
書名 教育を推進した人々の生涯     
書名ヨミ キヨウイク オ スイシンシタ ヒトビト ノ シヨウガイ 
著者名 山崎 長吉/著
著者名ヨミ ヤマザキ チヨウキチ
出版者 札幌 北海道教育史刊行会
出版年月 1964.3
ページ数 0157
大きさ 21*15
分類記号 372.8
分類記号 372.8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 資本主義の過剰、パンデミック…、いま危機の中で思考する渾身の大学論=日本社会のための海図。新しい価値を創造する場へ。
(他の紹介)目次 なぜ、大学が問題なのか―危機の中で思考する
1 大学崩壊の時代に(爆発の時代に大学の再定義は可能か
「人文社会系は役に立たない」は本当か―「通知」批判から考える
大学院教育の未来形はどこにあるのか
「蹴られない東大」を実現する方法
大学の不条理と未来―単線から複線へ
明日の大学 明日の都市―コミュニティとしての大学=都市)
2 明日の大学を語る(大学に未来はあるか―通過儀礼からキャリア―ビジョンの転轍機へ
大学は国に奉仕しているわけではない
人生で三回大学に入る社会に向けて
日本の大学の何が問題か―青木保×吉見俊哉
文系学部解体‐大学の未来―室井尚×吉見俊哉)
大学という理念―近代の臨界と自由の結界


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。