蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181253592 | 913.6/サイ/ | 1階図書室 | 62B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013272451 | 913.6/サイ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
東札幌 | 4013470531 | 913.6/サイ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
中央区民 | 1113323511 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
南区民 | 6113244492 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
西区民 | 7113253384 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
拓北・あい | 2312056837 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
苗穂・本町 | 3413133160 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
厚別南 | 8313292511 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
藤野 | 6213150490 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
西野 | 7213060424 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
はちけん | 7410346014 | 913/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建設業 外国人労働者 コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001577830 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
曲亭の家 |
| 書名ヨミ |
キョクテイ ノ イエ |
| 著者名 |
西條 奈加/[著]
|
| 著者名ヨミ |
サイジョウ ナカ |
| 出版者 |
角川春樹事務所
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
250p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-7584-1373-2 |
| 内容紹介 |
当代一の人気作家・曲亭(滝沢)馬琴の息子に嫁いだお路。横暴な舅、病持ち・癇癪持ちの夫と姑…。修羅の家で作家の深い業に振り回されながらも、お路は己の道を切り開いていき…。書き下ろし長篇。 |
| 著者紹介 |
1964年北海道生まれ。「涅槃の雪」で中山義秀文学賞、「まるまるの毬」で吉川英治文学新人賞、「心淋し川」で直木賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
これからの建設業に必須の外国人材。しかし意思疎通や生活習慣の違い、不法就労や失踪の問題など、外国人の雇用や協働にハードルを感じている現場も多い。ますます増えていく外国人材とトラブルなく働き、彼らを育て、成果を上げてもらうためのコミュニケーション術を身につけよう。6か国語による建設専門用語集も収録! |
| (他の紹介)目次 |
1 建設業が外国人を受け入れる背景(建設業の現状と課題 建設業における外国人受入制度 外国人材を確保できない建設会社は生き残れない 多様性を受け入れる覚悟を持て) 2 外国人の生活習慣・価値観を理解する(生活習慣・価値観を知る 宗教的考え方を知る 日本人の特性や慣習を伝える 多様性への配慮) 3 外国人のモチベーションを高めるには(生存安楽の欲求―待遇良く働きたい 安全秩序の欲求―安全に、安心して、安定して働きたい 集団帰属の欲求―仲良く働きたい 自我地位の欲求―認められて働きたい 自己実現の欲求―成長して働きたい) 4 外国人とのコミュニケーション技術(アプローチ:親密力 リサーチ:調査力(ヒアリング力、コーチング力) ライティング:文章力 プレゼンテーション:表現力 クロージング:交渉力) 5 不法就労、事故、失踪…問題が起こる前に(「リスクマネジメント」と「危機管理」 ハザード、リスクから損失に至るメカニズム ハザードを把握する 事例から見るリスクの予防と緩和) 付録 |
| (他の紹介)著者紹介 |
降籏 達生 ハタコンサルタント株式会社代表取締役。NPO法人建設経営者倶楽部KKC理事長。1961年、兵庫県神戸市生まれ。83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。建設コンサルタント業を始める。建設の専門家としてテレビ、ラジオ、新聞取材多数。国土交通省「地域建設産業生産性向上ベストプラクティス等研究会」「キャリアパスモデル見える化検討会」「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」「多能工育成・働き方改革等検討会」の委員を歴任。現在、少年を一流の建設職人に育成する「Gリーグ;技能リーグ」設立活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ