蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116647140 | 911.12/ナ/3 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300091374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
傍注万葉秀歌選 3 |
書名ヨミ |
ボウチュウ マンヨウ シュウカセン |
著者名 |
中西 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ ススム |
出版者 |
四季社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
440p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.124
|
分類記号 |
911.124
|
ISBN |
4-88405-201-3 |
内容紹介 |
「日本人のこころ」の原点を示す最古の歌集「万葉集」。この世界に類をみない民主的な作品集を、現代にあざやかにうかびあがらせる中西万葉学の真骨頂。3では、巻15〜巻20までを収録。 |
著者紹介 |
1929年東京生まれ。東京大学大学院修了。現在、帝塚山学院長。奈良県立万葉文化館長。文学博士。読売文学賞、日本学士院賞、和辻哲郎文化賞、大仏次郎賞ほか受賞。著書に「聖武天皇」など。 |
件名 |
万葉集-評釈 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界恐慌、オイルショック、リーマン・ショック、そして、コロナショック。歴史的な経済危機の時にリーダーたちがどう振る舞ったか、何を伝えたか、そして、どのような政策をとったかを検証することで、復興へのヒントを探る。危機の事態にどのような対応をするべきか、その答えはいつも歴史にある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界恐慌からコロナショックを考える 第2章 ルーズベルトから学ぶ、危機への対策 第3章 日本は昭和恐慌にどう立ち向かったか 第4章 オイルショック、リーマン・ショックという苦い経験 第5章 危機の時代のリーダーとは 第6章 コロナ時代の新しい生活様式を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年、長野県生まれ。慶応義塾大学卒業後、NHKに記者として入局。事件、事故、災害、消費者問題、教育問題等を取材。2005年に独立。名城大学教授、東京工業大学特命教授。海外を飛び回って取材・執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増田 ユリヤ 神奈川県生まれ。國學院大學卒業。27年にわたり、高校で世界史・日本史・現代社会を教えながら、NHKラジオ・テレビのレポーターを務めた。日本テレビ「世界一受けたい授業」に歴史や地理の先生として出演のほか、現在コメンテーターとしてテレビ朝日系列「グッド!モーニング」などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ