蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410331180 | 911/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「サザエさん」の歳時記 : 漫画「…
長谷川 町子/漫…
絶滅寸前季語辞典上
夏井 いつき/著
絶滅寸前季語辞典下
夏井 いつき/著
初心者のための俳句講座 : 俳句入…
田湯 岬/著
基礎からわかるはじめての俳句上達の…
上野 貴子/著
季語を食べる : 地球の恵みを科学…
尾池 和夫/著
添削でつかむ!俳句の極意 : 7つ…
高柳 克弘/著
俳句でつかう季語の花図鑑
『俳句でつかう季…
ちょっとそこまでおでかけ俳句 : …
辻 桃子/著,如…
いちばんわかりやすい俳句歳…秋冬新年
辻 桃子/著,安…
いちばんわかりやすい俳句歳時記春夏
辻 桃子/著,安…
夏井いつきの「今日から一句」
夏井 いつき/著
俳句劇的添削術
井上 弘美/[著…
俳句がよくわかる文法講座 : 詠む…
井上 泰至/[著…
はじめての五七五違いがわかる「俳句…
上野 貴子/監修…
クイズで学ぼう季語の世界 : 子ど…
齋藤 孝/著
逆引き季語辞典 : 末尾のことばか…
日外アソシエーツ…
表現力を磨くよくわかる「写真俳句」…
森村 誠一/作品…
季語・歳時記巡礼全書
坂崎 重盛/著
夏井いつきの俳句道場
夏井 いつき/著
ひらめく!作れる!俳句ドリル
岸本 尚毅/著,…
季寄せ 美しい日本の季節と俳句
井上 弘美/監修
季語の科学
尾池 和夫/著
よくわかる俳句歳時記
石 寒太/編著
あるある!お悩み相談室「名句の学び…
岸本 葉子/著,…
わたしの好きな季語
川上 弘美/著
ハンドブック花と植物の俳句歳時記
石田 郷子/監修…
新俳句・季語事典5
石田 郷子/著,…
新俳句・季語事典3
石田 郷子/著,…
新俳句・季語事典2
石田 郷子/著,…
新俳句・季語事典1
石田 郷子/著,…
新俳句・季語事典4
石田 郷子/著,…
俳句入門 : 五七五で毎日が変わる…
堀本 裕樹/監修…
まいにちの季語 : 一日ひとつ三百…
辻 桃子/著,安…
春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記
日下野 由季/監…
俳句の表現技巧を捌く : 俳諧の底…
畑村 耕夫/著
美しい「歳時記」の植物図鑑 : 身…
『美しい「歳時記…
日曜俳句入門
吉竹 純/著
季語うんちく事典
新海 均/編
ひぐらし先生、俳句おしえてください…
堀本 裕樹/著
季語を知る
片山 由美子/著
岸本葉子の「俳句の学び方」
岸本 葉子/著
実践!すぐに詠める俳句入門
石 寒太/著
俳句でつかう季語の植物図鑑
『俳句でつかう季…
夏井いつきの365日季…2019年版
夏井 いつき/著
季語をさかのぼる
小林 祥次郎/著
夏井いつきのおウチde俳句
夏井 いつき/著
俳句づくりに役立つ!旧かな入門
山西 雅子/著
夏井いつきのおウチde俳句
夏井 いつき/著
夏井いつきの季語道場
夏井 いつき/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001486505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基礎からわかるはじめての俳句上達のポイント コツがわかる本 |
書名ヨミ |
キソ カラ ワカル ハジメテ ノ ハイク ジョウタツ ノ ポイント |
著者名 |
上野 貴子/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ タカコ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.307
|
分類記号 |
911.307
|
ISBN |
4-7804-2358-7 |
内容紹介 |
俳句の歴史と基本的なルール、俳句の用語とその使いかたを、例句とともに紹介。さらに、俳句の組み立てかたをわかりやすく解説し、豊富な添削の具体例をあげて、TPOに合わせた作句のポイントを説明します。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。千葉県出身。玉川大学演劇専攻科卒業。俳句作家。「おしゃべりHAIKUの会」主宰。著書に「曇りのち晴れ」「おしゃべりケーキ物語」など。 |
件名 |
俳句-作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
実例や添刷ですぐに使える。感じたままに詠める「作句のコツ」を入門から実践まで、やさしく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 俳句とは(俳句とは何か) 第2章 俳句のルールをおさえて詠みましょう(俳句のルール 俳句の表記) 第3章 俳句を詠む(俳句の作り手順 TPOに合わせた作句のポイント) 第4章 上達するための楽しい習慣づくり(俳句日記を書きましょう 吟行に出かけましょう さまざまな句会に出て楽しく力試し&実力UP) 第5章 季語一覧(春 夏 秋 冬 新年) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 貴子 俳句作家。1960年千葉県出身。高校時代演劇部の県大会で優勝したことがきっかけで女優に憧れ、玉川大学に入学と共に上京。同大学演劇専攻科を卒業後、本多スタジオでの公演で主演に抜擢され、数々の舞台を経験。27歳で結婚し友人の劇団に参加。その後、離婚と共に俳句と出会い、伊藤園「お〜いお茶俳句大会」にての奨励賞受賞を契機に本格的に俳句の勉強を始める。ホノルルフェスティバル「平和文学賞」「現代日本文芸作家大賞」など数々の賞を受賞。三軒茶屋を拠点とした「おしゃべりHAIKUの会」を主宰し、カルチャースクールやネット講座での俳句講師を務める。2013年「uenotakakoの俳句TV」の開局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ