検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツフロンティアからのメッセージ 新時代につなげたい想い    

著者名 遠藤 利明/編著   馳 浩/編著
出版者 大修館書店
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310443807780.2/エ/2階図書室WORK-438一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
780.21 780.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001485353
書誌種別 図書
書名 スポーツフロンティアからのメッセージ 新時代につなげたい想い    
書名ヨミ スポーツ フロンティア カラ ノ メッセージ 
著者名 遠藤 利明/編著
著者名ヨミ エンドウ トシアキ
著者名 馳 浩/編著
著者名ヨミ ハセ ヒロシ
出版者 大修館書店
出版年月 2020.6
ページ数 3,217p
大きさ 19cm
分類記号 780.21
分類記号 780.21
ISBN 4-469-26893-5
内容紹介 著名な講師陣によるスポーツ立国推進塾での講義をまとめた一冊。「オリンピック・パラリンピック大会招致プロセスの検証」「スポーツと体育の概念的相違」「スポーツとメディア」などを収録する。
著者紹介 衆議院議員。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長代行。
件名 スポーツ政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 驚異的に発展し、極めて大きな社会的影響力を持つに至っているスポーツ。今、求められているのは、スポーツの力を理解してスポーツ立国を進めていく志を持つ多様な人材である。その人材には、国や社会がどのような仕組みで整えられているかという「まつりごと(政)」についての視点が欠かせない。本書では、経験値を伝承するため、国会議員の先生方から生きた情報や、これまで書物等に書かれていないこと、多様な事象の背後にある新たな捉え方など、他では決して聞くことができない話を聞く機会として企画されたスポーツ立国推進塾一期生への講義をまとめた。願わくば、スポーツ立国を推進する人材養成の一助としたい。
(他の紹介)目次 序章 スポーツの今―ポスト二〇二〇への課題と私塾設立の経緯
第2章 オリンピック・パラリンピック大会招致プロセスの検証―空白期間のグローバル戦略と現地での危機対応
第3章 Bリーグ創設の舞台裏とスポーツビジネスの拡大・発展に向けて
第4章 スポーツ・インテグリティのこれまでとこれから―多様な捉え方の先を見つめる
第5章 スポーツと体育の概念的相違―スポーツと体育は何が違うのか
第6章 スポーツとメディア
第7章 スポーツ未来構想―スポーツ立国推進塾第一期生からの提言
終章 これまでの総括とこれからへの提言―昭和、平成、そして令和へ
(他の紹介)著者紹介 遠藤 利明
 衆議院議員。文部科学副大臣、2020年東京オリンピック・パラリンピック大臣等を歴任し、現在は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長代行とともに、自民党2020オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部長、公益財団法人日本スポーツ協会副会長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馳 浩
 衆議院議員。2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部本部長、文部科学大臣、教育再生担当大臣等を歴任し、現在は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事、自由民主党教育再生実行本部長、スポーツ立国調査会会長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。