山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロジカル・プレゼンテーション就活面接・グループディスカッション対策  2022年度版 日経就職シリーズ  

著者名 高田 貴久/著   日経HR編集部/編
出版者 日経HR
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013316733377/タ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 貴久 日経HR編集部
2020
377.9 377.95
学生 就職 面接法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001485262
書誌種別 図書
書名 ロジカル・プレゼンテーション就活面接・グループディスカッション対策  2022年度版 日経就職シリーズ  
書名ヨミ ロジカル プレゼンテーション シュウカツ メンセツ グループ ディスカッション タイサク 
著者名 高田 貴久/著
著者名ヨミ タカダ タカヒサ
著者名 日経HR編集部/編
著者名ヨミ ニッケイ エイチアール ヘンシュウブ
出版者 日経HR
出版年月 2020.6
ページ数 247p
大きさ 21cm
分類記号 377.9
分類記号 377.95
ISBN 4-89112-195-2
内容紹介 「ロジカル・プレゼンテーション」のエッセンスを就活の面接・グループディスカッションに活かす方法を伝授。ロジプレ式ESの作り方のほか、2018〜19年の面接試験の内容も掲載。オンライン面接もカバー。書込み欄あり。
著者紹介 シンガポール国立大学(NUS)E MBAコース卒業。株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ代表取締役社長・グローバルCEO。著書に「ロジカル・プレゼンテーション」など。
件名 学生、就職、面接法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大手企業の人材育成の現場を知るコンサルが、面接の評価ポイントを解説。ロジカルな話し方、書き方…自分の言いたいことを伝えるノウハウ満載。オンライン面接、逆求人型などの新しい選考の対策も。
(他の紹介)目次 第1章 面接に臨む心構え―心構え・準備(すべては見られている
面接官も「人の子」 ほか)
第2章 出題の意図を把握しておこう―心構え・準備(「人物チェック」のメカニズムを知る
適性検査・面接で試される「知識」 ほか)
第3章 グループディスカッションを乗り越えよう―面接・グループディスカッション対策(グループディスカッションでの基本行動
グループディスカッションの心構え ほか)
第4章 面接(インタビュー)を乗り越えよう―面接・グループディスカッション対策(面接(インタビュー)での基本行動
面接必勝法 ほか)
特別編 ロジプレ式ESを作ろう!―エントリーシート対策(インタビュー成功の源はES
「伝わるES」を作るために ほか)
資料編 2020年度採用面接試験一覧
(他の紹介)著者紹介 高田 貴久
 株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ代表取締役社長・グローバルCEO。東京大学理科1類中退、京都大学法学部卒業。シンガポール国立大学(NUS)Executive MBAコース卒業。アーサー・D・リトル(ジャパン)、マブチモーター、ボストン・コンサルティング・グループを経て起業。現在は三菱商事、トヨタ自動車など多数のリーディングカンパニーにおいて幅広い層の人材育成に携わっている他、アジア各国におけるグローバルリーダー育成にも従事している。個人活動として1998年より就活支援サイト「外資コンサル.com」を運営、15年以上にわたり大学生向けの就活支援を手掛けており、転職支援セミナーでも多数の講義を担当。東京大学、京都大学、早稲田大学など多くの大学において、業種や職種を超えた広い視点、入社後のキャリア形成といった長期的な視点から、「就活」だけにとどまらないアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。