山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

入門線形代数     

著者名 三宅 敏恒/著
出版者 培風館
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112911482411.3/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
367.99 367.99
性教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000567627
書誌種別 図書
書名 入門線形代数     
書名ヨミ ニュウモン センケイ ダイスウ 
著者名 三宅 敏恒/著
著者名ヨミ ミヤケ トシツネ
出版者 培風館
出版年月 1991.1
ページ数 148p
大きさ 21cm
分類記号 411.3
分類記号 411.3
ISBN 4-563-00216-X
件名 線型代数学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもは性についていっぱい知りたいことがあります。性の正しい知識は、自分で自分を守るために、いまも、これからも、絶対に必要です。
(他の紹介)目次 1 おうちで性教育をはじめよう
2 なぜ今、“性教育”が必要なの?
3 子どもを性被害から守るために
4 子どもと一緒に学ぶメディアリテラシー
5 “実践編”性教育をはじめよう!
6 こんなとき、どうしたらいい?
(他の紹介)著者紹介 浅井 春夫
 1951年8月、京都府南丹市生まれ。日本福祉大学大学院(社会福祉学専攻)を修了。東京の児童養護施設で12年間、児童指導員として勤務。立教大学名誉教授。専門分野は、児童福祉論、セクソロジー(人生学)。性教育、戦争孤児の戦後史研究、社会福祉政策論、児童福祉実践論、子ども虐待、子どもの貧困を重点課題としている。“人間と性”教育研究協議会代表幹事、同「乳幼児の性と性教育サークル」事務局長、『季刊SEXUALITY』編集委員、全国保育団体連絡会副会長、日本思春期学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
艮 香織
 宇都宮大学教育学部教員。専門は性教育と人権教育。人権を基軸とした性教育を、家庭や学校でどのように実践できるかについて研究している。“人間と性”教育研究協議会幹事、同「乳幼児の性と性教育サークル」研究局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。