蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180506727 | 598.2/レ/ | 1階図書室 | 50B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
豊平区民 | 5113141310 | 598/レ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310366727 | 598.2/レ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001387325 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
父親の科学 見直される男親の子育て |
| 書名ヨミ |
チチオヤ ノ カガク |
| 著者名 |
ポール・レイバーン/著
|
| 著者名ヨミ |
ポール レイバーン |
| 著者名 |
東 竜ノ介/訳 |
| 著者名ヨミ |
アズマ リュウノスケ |
| 出版者 |
白揚社
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| ページ数 |
283p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
598.2
|
| 分類記号 |
598.2
|
| ISBN |
4-8269-0208-3 |
| 内容紹介 |
父親は子育てに本当に必要なのか? これまで見過ごされがちだった男親の育児の価値を、5人の子供の父親である著者が科学の視点で徹底検証。<意外にすごい>お父さんの役割を明らかにする。 |
| 著者紹介 |
AP通信科学担当デスク、米国科学著述協会会長を経て、科学記者・解説者。『ディスカバー』『ハフィントン・ポスト』などに寄稿多数。著書に「火星」など。 |
| 件名 |
妊娠、出産、育児、父 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
全米育児出版賞金賞 マムズチョイスアワード金賞 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
秘められた悲しみにまなざしを向け、声にならないつぶやきに耳を澄ます。記憶と忘却、証言と沈黙、加害と被害、からだと言葉、そして、ともに生きていくことをめぐって、強くしなやかに織りなされた稀有なエッセイ。鵜飼哲・金石範・崎山多美の三氏による応答の文章に加え、待望の書下ろし「徘徊の棲家・ハニビルレ」等を収録。 |
| (他の紹介)目次 |
つぶやきの政治思想―求められるまなざし・かなしみへの、そして秘められたものへの 遠い島の友へ…―尹東柱「たやすく書かれた詩」 友人はみな“軍人”だった それはフケのせいなのよ 影の言葉を求めて…―いまだ幽冥の場所から あなたへ 島 ある「まなざし」の経験―鵜飼哲による応答 忘却は蘇えるか―金石範による応答 “ベー”を反芻する―崎山多美による応答 徘徊の棲家・ハニビルレ―応答にかえて |
| (他の紹介)著者紹介 |
李 静和 韓国済州島生まれ。1988年来日。成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ