検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

わたしたちが火の中で失くしたもの     

著者名 マリアーナ・エンリケス/著   安藤 哲行/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180387425963/エ/1階図書室69B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
686.51 686.51
乗車券

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001301877
書誌種別 図書
書名 わたしたちが火の中で失くしたもの     
書名ヨミ ワタシタチ ガ ヒ ノ ナカ デ ナクシタ モノ 
著者名 マリアーナ・エンリケス/著
著者名ヨミ マリアーナ エンリケス
著者名 安藤 哲行/訳
著者名ヨミ アンドウ テツユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.8
ページ数 241p
大きさ 20cm
分類記号 963
分類記号 963
ISBN 4-309-20748-3
内容紹介 家の前に母親と住む汚い子供、通りで見つけた頭蓋骨、「燃える女たち」の反乱…。ラテンアメリカ新世代の<ホラー・プリンセス>による濃密なゴシックワールド。人間の無意識を見事にえぐり出す悪夢のような12の短篇を収録。
著者紹介 1973年アルゼンチン生まれ。作家、ジャーナリスト。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 駅員さんより詳しくなろう!きっぷのルールが広げる旅の楽しみ。「停まらない駅」に降りるためには「折り返し乗車」?「営業キロ+換算キロ」は乗車券だけ?特急券は?三セクや私鉄を通過する列車の運賃はどう計算する?
(他の紹介)目次 第1章 「きっぷ」についての基礎知識
第2章 きっぷのルール「乗車券編」
第3章 きっぷのルール「指定券編」
第4章 お得に、賢く列車に乗る方法
第5章 トラブル、アクシデントに遭ってしまったら?
第6章 旅先の楽しみと旅のヒント
(他の紹介)著者紹介 土屋 武之
 1965年、大阪府豊中市生まれ。大阪大学では演劇学を専攻し劇作家・評論家の山崎正和氏に師事。出版社勤務を経て1997年にフリーライターとして独立。2004年頃から鉄道を専門とするようになり、社会派鉄道雑誌『鉄道ジャーナル』のメイン記事を毎号担当するなど、社会の公器としての鉄道を幅広く見つめ続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。