蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113609226 | 326.2/I44/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001210755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝人事件 別巻2 今村力三郎訴訟記録 |
書名ヨミ |
テイジン ジケン |
著者名 |
専修大学今村法律研究室/編集
|
著者名ヨミ |
センシュウ ダイガク イマムラ ホウリツ ケンキュウシツ |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326.21
|
分類記号 |
326.21
|
ISBN |
4-88125-110-4 |
件名 |
帝人事件 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
弾けるような笑顔、華やかなファッション、外国賓客に対する堂々たる振る舞いと、日々輝きを増す皇后雅子さま。しかし、一九九三年のご結婚から今日までの道のりは、長く苦しいものだった。外交官から皇室へと新しい人生を選択したものの、男子出産の重圧にさらされ、生きる意味を見失った日々。そこからどう立ち直ってこられたのか?失わなかった「普通の人としての感覚」とは?雅子さま、そして愛子さまほか女性皇族にとって生きやすい皇室を考えながら、誰にとっても生きやすい社会のあり方を問う、等身大の皇室論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不安から自信へ(令和初日の「男女雇用機会均等法」 「らしさ」と「継承」、二つの期待 「雅子とともに」で作る令和流 トランプ大統領来日からのジャンプ) 第2章 ファッションに見る主張と継承(スカーフからの長いトンネルを抜けて グレーのストッキングとお団子ヘア 雅子さまのフリル、美智子さまのケープ お誕生日の写真が「ばえる」まで) 第3章 「アマチュア」という存在意義(台風十九号の「真面目」と「ディテール」 即位礼正殿の儀、繰り返されたまばたき 左側へのお手降りとアマチュア精神 「思いがけない」という言葉) 第4章 秋篠宮家が示すもの(紀子ちゃんが「皇室顔」になるまで 佳子さまの「回答拒否」とプライバシー 次男という立ち位置 小室圭さんが教えてくれること) 第5章 愛子天皇はあるのか(「皇族女子」バーサス「万世一系」 愛子帝と芦田愛菜首相というファンタジー 「女性・女系天皇」が認められない苦痛 皇族女子が「責任ある立場」に就く日) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢部 万紀子 1961年三重県生まれ。コラムニスト。83年朝日新聞社に入社し、記者に。宇都宮支局、学芸部を経て、「アエラ」、経済部、「週刊朝日」に所属。「週刊朝日」副編集長、「アエラ」編集長代理を経て、書籍編集部で部長を務め、2011年、朝日新聞社を退社。シニア女性誌「いきいき」(現「ハルメク」)編集長となる。17年に株式会社ハルメクを退社し、フリーランスで各種メディアに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ