山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

刑法概説 (総論)     

著者名 大塚 仁/著
出版者 有斐閣
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112974100326/O88/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000861643
書誌種別 図書
書名 刑法概説 (総論)     
書名ヨミ ケイホウ ガイセツ 
著者名 大塚 仁/著
著者名ヨミ オオツカ ヒトシ
出版者 有斐閣
出版年月 1975
ページ数 4329
大きさ 22
分類記号 326
分類記号 326
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「戦争は悲劇だった。しかも喜劇でもあった。戦争映画もどっちかだ」痛烈な戦争体験を抱え、フマジメな余計者として「カッコイイ戦争」に抗い続けた岡本喜八。喜八は誰とともに何と戦ったのか。その遺伝子はどこに受け継がれているのか。不穏さを増す近頃、「人と人の争い」を描き続けた岡本喜八の表現が再び光を放つ。
(他の紹介)目次 第1章 映画監督・岡本喜八の誕生―「カッコイイ戦争」のインパクトとその背景
第2章 「フマジメ」な抗い―喜劇へのこだわりと「正しさ」への違和感
第3章 余計者にとっての「明治」と「民衆」―時代劇から問う近代日本
第4章 誰とともに何と戦う?―「内戦」を描く岡本喜八
第5章 キハチの遺伝子―喜八映画の影響関係と戦争体験
終章 青い血とコロナウイルス―軍事とメディアによるスペクタクル


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。