蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6013027823 | 511/ネ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001143781 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新設コンクリート革命 長持ちするインフラのつくり方 |
| 書名ヨミ |
シンセツ コンクリート カクメイ |
| 著者名 |
熱血ドボ研2030/著
|
| 著者名ヨミ |
ネッケツ ドボケン ニセンサンジュウ |
| 著者名 |
岩城 一郎/編 |
| 著者名ヨミ |
イワキ イチロウ |
| 著者名 |
石田 哲也/編 |
| 著者名ヨミ |
イシダ テツヤ |
| 出版者 |
日経BP社
|
| 出版年月 |
2017.3 |
| ページ数 |
296p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
511.7
|
| 分類記号 |
511.7
|
| ISBN |
4-8222-3526-0 |
| 内容紹介 |
山口県や東北地方で進められている、コンクリート構造物の品質・性能確保の動きを紹介。ほか、トップエンジニアが語るコンクリートの「最先端」や、2030年のコンクリートの品質等について意見を交わした座談会なども掲載。 |
| 件名 |
コンクリート |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ピーターラビットの生みの親、ビアトリクス・ポターは、数多くの困難と挫折に遭遇する悩み多き人生を送った作家だった。ポターの人生の謎を、作品、手紙や日記、様々な人たちによるポターに関する文献から、紐解いていく―。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ビアトリクス・ポターの秘密の箱―『妖精のキャラバン』と『妹アン』における人生逃避行 第2章 ポター家のルーツ探し―『グロスターの仕たて屋』と『ティギーおばさんのおはなし』における腕利き職人の世界 第3章 理想の子供時代を求めて―『ピーターラビットのおはなし』、『ベンジャミン・バニーのおはなし』と『フロプシーのこどもたち』における家族の絆と子供との対話 第4章 ジャーナリスト志望?隠されていたペンの力―暗号で書かれた『日記』にみる批評眼 第5章 理系女子ポター、きのこ研究家デビュー断念―『のねずみチュウチュウおくさんのおはなし』と『カルアシ・チミーのおはなし』にみる科学の力 第6章 愛のキューピットはどこに?―『あひるのジマイマのおはなし』と『こぶたのピグリン・ブランドのおはなし』における愛と結婚への賛歌 第7章 ビジネスウーマンへの転身―『ジンジャーとピクルズやのおはなし』における商売繁盛への道 第8章 オピニオン・リーダーへの進化―『りすのナトキンのおはなし』における権力への抵抗 |
| (他の紹介)著者紹介 |
臼井 雅美 1959年神戸市生まれ。博士(文学)。現在、同志社大学文学部・文学研究科教授。神戸女学院大学卒業後、同大学院修士課程修了(文学修士)、ミシガン州立大学修士課程修了(M.A.)、1989年博士課程修了(Ph.D.)。ミシガン州立大学客員研究員を経て、1990年広島大学総合科学部に専任講師として赴任。広島大学助教授、同志社大学文学部助教授を経て、2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ