検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 15

書誌情報

書名

あいたくてききたくて旅にでる     

著者名 小野 和子/執筆   清水 チナツ/編集
出版者 PUMPQUAKES
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180948531388.1/オ/1階図書室47B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 澄川6013138109388/オ/図書室11一般図書一般貸出貸出中  ×
3 図書情報館1310432040388.1/オ/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001451920
書誌種別 図書
書名 あいたくてききたくて旅にでる     
書名ヨミ アイタクテ キキタクテ タビ ニ デル 
著者名 小野 和子/執筆
著者名ヨミ オノ カズコ
著者名 清水 チナツ/編集
著者名ヨミ シミズ チナツ
出版者 PUMPQUAKES
出版年月 2019.12
ページ数 357p
大きさ 21cm
分類記号 388.123
分類記号 388.123
ISBN 4-9911310-0-4
内容紹介 50年にわたり東北の村々を訪ね、民話を乞うてきた民話採訪者・小野和子が、採訪の旅日記を軸に、聞かせてもらった民話、手紙、文献などさまざまな性質のテキストを、旅で得た実感とともに編んだ全18話を収録。
著者紹介 1934年岐阜県生まれ。民話採訪者。みやぎ民話の会顧問。著書に「みちのく民話まんだら」など。
件名 民話-宮城県
言語区分 日本語
受賞情報 梅棹忠夫・山と探検文学賞
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 第1部(オシンコウ二皿ください
石のようになった人
わたしの「友だち」
かのさんのカロ
はるさんのクロカゲ
ひと山越えても鹿おらん
エゾと呼ばれた人たち
みはるさんの『冬の夜ばなし』)
第2部(寂寞ということ
「捨てる」ということ
母なるもの、子なるもの
「現代の民話」について
一粒の豆を握る・一粒の豆を見失う
「ふしぎ」の根をさがす
山の民について―猿鉄砲のむかし
浜で出会った人たち
ゆめのゆめのサーカス)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。