検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北方圏センター/北方圏交流基金 ’95年報     

著者名 北方圏センター/編
出版者 北方圈センター
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112318795KR361.4/ホ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北方圏センター
1995
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000900413
書誌種別 図書
書名 北方圏センター/北方圏交流基金 ’95年報     
書名ヨミ ホツポウケン センター ホツポウケン コウリユウ キキン ネンポウ 
著者名 北方圏センター/編
著者名ヨミ ホツポウケンセンター
出版者 北方圈センター
出版年月 1995.7
ページ数 0092
大きさ 26*18
分類記号 361.4
分類記号 361.4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ある日、夢に現れたオオカミ。自然写真家を目指していた著者は導かれるように1冊の写真集と出会い、その世界的な写真家に弟子入りを志願するため渡米する。異なる文化に戸惑いつつ僅かな手掛りを元に、カヤックで初めての水上の旅へ―。深い感動と多くの気づきを与えてくれる、人生の羅針盤となりうる書。第7回梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞!
(他の紹介)目次 夢を見た
あの頃
最果ての町
森と湖の世界へ
荒波を越えて
なぜ写真だったのか
流れゆくままに
探検家ウィル・スティーガー
ホームステッドの日々
ジムと過ごした時間
デレーチョのの爪痕
時は流れて
はじまりの場所へ
(他の紹介)著者紹介 大竹 英洋
 1975年京都府舞鶴市生まれ。幼少期より東京都世田谷区で育つ。一橋大学社会学部卒業。99年よりアメリカとカナダの国境付近から北極圏にかけて広がる北米の湖水地方「ノースウッズ」をフィールドに、野生動物や人間と自然との関わりを追って撮影を続けている。国内外の雑誌、新聞、写真絵本などで作品を発表。2018年、『そして、ぼくは旅に出た。―はじまりの森ノースウッズ』で第7回梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞。21年、撮影20年の集大成となる初の写真集『ノースウッズ 生命を与える大地』で第40回土門拳賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。