検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人類学者の落語論     

著者名 川田 順造/著
出版者 青土社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180584997779.1/カ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川田 順造
2020
779.13 779.13
落語 民話-ブルキナファソ 口承文芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001449686
書誌種別 図書
書名 人類学者の落語論     
書名ヨミ ジンルイ ガクシャ ノ ラクゴロン 
著者名 川田 順造/著
著者名ヨミ カワダ ジュンゾウ
出版者 青土社
出版年月 2020.2
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-7917-7130-1
内容紹介 多彩な身振りと表情、ナンセンスと大いなるマンネリズム、洗練された究極の粋…落語が体現する無限の面白さと可能性とは。アフリカ無文字社会の「語り」研究の第一人者で絶大の落語愛の著者が、口承文化の核心に迫る。
著者紹介 1934年生まれ。東京大学教養学科卒業。パリ第5大学民族学博士。人類学者。神奈川大学特別招聘教授。「曠野から」で日本エッセイスト・クラブ賞、「無文字社会の歴史」で渋沢敬三賞受賞。
件名 落語、民話-ブルキナファソ、口承文芸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 笑う門には福来たる!話芸の真髄に迫る。はなしの演戯性、多彩な身振りと表情、破壊と創造が交錯する伝統芸、ナンセンスと大いなるマンネリズム、抱腹絶倒のカタルシス、洗練された究極の粋など、落語が体現する無限の面白さと可能性とは―。アフリカ無文字社会の「語り」研究の第一人者にして幼少期より絶大の落語愛の著者が、口承文化の核心に迫る。大笑い、泣き笑い、苦笑い、爆笑、哄笑…。何度聴いても、落語が面白いのは何故か。
(他の紹介)目次 序―落語についての幾つかのこと
第1部(イモ入り弁当を持って東宝名人会へ通う
現場の人、今村信雄おじさん
四代目小さんの芸にびっくりしたこと、ほか ほか)
第2部(アフリカの落語
日本とモシの『俵薬師』)
第3部 アフリカの夜の話(採取)(“シー、ハー”ウサギ
ウサギに負けた王さま
食べるものを出す鍋 ほか)
付論 思うこと
(他の紹介)著者紹介 川田 順造
 1934年生まれ。人類学者。東京大学教養学科卒業。パリ第5大学民族学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を経て、神奈川大学特別招聘教授。主なる著書:『曠野から』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『無文字社会の歴史』(渋沢敬三賞)、『聲』(歴程賞)、『口頭伝承論』(毎日出版文化賞)ほか多数。1994年フランス政府教育文化功労章、2009年文化功労者、2010ブルキナファソ政府文化勲章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。