山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

飲食業界成功する店失敗する店 なぜ、新規出店の8割は5年で消えてしまうのか?    

著者名 重野 和稔/著
出版者 すばる舎
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113218483673/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310399801673.97/シ/2階図書室513一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
673.97 673.97
飲食店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001447971
書誌種別 図書
書名 飲食業界成功する店失敗する店 なぜ、新規出店の8割は5年で消えてしまうのか?    
書名ヨミ インショク ギョウカイ セイコウ スル ミセ シッパイ スル ミセ 
著者名 重野 和稔/著
著者名ヨミ シゲノ カズトシ
出版者 すばる舎
出版年月 2020.1
ページ数 212p
大きさ 19cm
分類記号 673.97
分類記号 673.97
ISBN 4-7991-0872-7
内容紹介 店舗コンセプト、メニュー、人材育成、コスト管理…。200店舗以上を手がけた飲食店プロデューサーが、成功事例と失敗事例をあげながら、成功と失敗の理由をわかりやすく説明。事業計画書についても詳しく解説する。
著者紹介 1969年東京都生まれ。学習院大学卒業。住友銀行、際コーポレーション等を経て、株式会社Rush Foward代表取締役。飲食店プロデューサー。
件名 飲食店
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 200店舗以上の事例から精選し、成功と失敗の正体をとことん追求!事業計画書の詳しい解説で、飲食店のコスト管理がリアルにわかる!!
(他の紹介)目次 飲食店プロデュースの基礎知識
第1章 店舗コンセプトで決まる成功と失敗(私が飲食店業界に参入するまで
成功 大人の男性を狙った「塩と日本酒」の店(青山・和食居酒屋) ほか)
第2章 メニューで決まる成功と失敗(成功 “こだわりの手打ち”をやめたら売り上げアップ(つくば・そば居酒屋)
成功 2年で業態変更し、PRで集客する驚異のお店(大阪・大型居酒屋) ほか)
第3章 人材で決まる成功と失敗(スタッフ次第で店の売り上げは変わる
成功 スタッフを1人変えただけで、1か月の売り上げが150万円アップ(千駄ヶ谷・黒糖焼酎居酒屋) ほか)
第4章 コスト管理で決まる成功と失敗(「失敗する飲食店」にならないコスト管理
「居酒屋○○」出店費用概算 ほか)
終章 長続きする飲食店をめざして(感性を戦略に則って体現する)
(他の紹介)著者紹介 重野 和稔
 株式会社Rush Forward代表取締役。1969年、東京都生まれ。学習院大学卒業後、住友銀行、外国人向け高級賃貸マンション開発会社、外資系プライベートバンクを経て、30歳で飲食業界に参入。「紅虎餃子房」「万豚記」など人気店を運営する際コーポレーションで2年間修行する。2002年9月、独立。現在国内では、12種の塩を肴に日本酒を楽しむ「GALALI青山店」などを経営。直営店の展開だけでなく、コンセプト立案、立地開発、メニュー開発、内装・グラフィックデザイン、オペレーション構築、接客指導など店舗立ち上げの段階から支援するプロデュース事業、既存店を再建・活性化させる運営コンサルティング事業も行う。2005年、代官山駅徒歩1分、70坪(約230m3)、約120席もとれる大型和食居酒屋を新規出店後、半年で閉店させる。大きな借金を背負う失敗を経ながら、どんな業態でもプロデュース・運営管理するノウハウを身につけ、這い上がる。これまでに手がけた業態は、和食、焼肉、イタリアン、中華、韓国料理、台湾料理、焼き鳥、うどん、そば、カフェ、バーなど。東京23区内に新規出店した飲食店の9割が1年で資金繰り悪化、2年で6割、5年で8割が消えるといわれるなか、著者が手がけた直営店の7割は10年以上、プロデュース店の8割が5年以上という息の長い繁盛店になる。その手腕が評価され、クライアントからの依頼が絶えない。手がけた店舗は北海道から沖縄まで日本全国、海外を含めると200を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。