蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116594433 | J/オ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012548190 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012365130 | J/オ/ | 図書室 | J5a | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
旭山公園通 | 1210053110 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
拓北・あい | 2311790378 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
東月寒 | 5210237003 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
西野 | 7210335829 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
はっさむ | 7310301440 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
絵本図書館 | 1010181731 | J/オ/ | 絵本7 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
絵本図書館 | 1010181749 | J/オ/ | 絵本7 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400154001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おばけのブルブル 講談社の創作絵本 |
書名ヨミ |
オバケ ノ ブルブル |
著者名 |
荒井 良二/[作]
|
著者名ヨミ |
アライ リョウジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-06-132298-2 |
内容紹介 |
これから人形劇がはじまるところです。音楽が聞こえてきました。いよいよカーテンが開きました。臆病そうなおばけのブルブルが出てきました。ほかのおばけたちがやってきて、ブルブルの前で変身してみせます…。 |
著者紹介 |
1956年山形県生まれ。絵本作家、イラストレーター。「うそつきのつき」で小学館児童出版文化賞、「森の絵本」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
65歳以上の90%に潜む手の病気。ヘバーデン結節、ブシャール結節、手根管症候群…その予防と治療法のすべて。家族に痛み・症状がある人は、必読。遺伝性の発症を防ぐ方法も伝授。 |
(他の紹介)目次 |
1章 手の病気で悩んでいる人はこんなに多い(どうして、私の手は痛いんだろう、しびれるんだろう、曲がってしまったんだろう 手の不調で病院に行くと待合室は女性ばかり ほか) 2章 手の病気には女性ホルモンが関係していた(女性ホルモンの働きをちゃんと知っている人は意外に少ない エストロゲンの変化が女性の身体を変化させている ほか) 3章 手の病気の救世主エクオール(手の病気って私だけ? そういえば、お母さんも手を痛がっていた ほか) 4章 手の病気の自己診断と解決法(症状から見た手の病気と自己診断法 症状1 手根管症候群 ほか) 5章 あなたとよく似た症状の人たちは、こうして病気を治しました(両手のしびれと指の関節痛 両側小指の第1関節痛と両手のこわばり、生理不順、左肩の痛み ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平瀬 雄一 1956年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業、米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校へ留学。米国デービスメディカルセンターでProf.Harry Buncke(ハリー・バンキ教授)に師事。デービスメディカルセンター客員教授、慈恵医大柏病院形成外科診療医長、埼玉成恵会病院形成外科部長を経て、2010年四谷メディカルキューブ手の外科・マイクロサージャリーセンターのセンター長に着任。日本手外科学会認定専門医・理事。日本形成外科学会認定専門医。皮膚腫瘍外科分野指導医。日本マイクロサージャリー学会評議員。米国形成外科学会Corresponding member。米国手の外科学期International member。米国マイクロサージャリー学会Associate member(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ