蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180934846 | 940.2/ニ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001682022 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
挿絵でよみとくグリム童話 早稲田大学学術叢書 |
| 書名ヨミ |
サシエ デ ヨミトク グリム ドウワ |
| 著者名 |
西口 拓子/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシグチ ヒロコ |
| 出版者 |
早稲田大学出版部
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
382p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
940.268
|
| 分類記号 |
940.268
|
| ISBN |
4-657-22701-0 |
| 内容紹介 |
19世紀初頭〜1940年代にドイツや日本で刊行されたグリム童話の絵本を対象に、そこに掲載された多数の挿絵を分析。西洋の挿絵と日本の挿絵、グリム童話と森鷗外などの意外な関係性を明らかにする。 |
| 著者紹介 |
東京外国語大学大学院博士後期課程学位取得修了。博士(文学)。早稲田大学理工学術院教授。立教大学兼任講師。 |
| 件名 |
さし絵-歴史 |
| 個人件名 |
Grimm Jacob、Grimm Wilhelm |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
日本児童文学学会賞特別賞 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
私たちは元気なときもあれば、病気のときもある。「がんです」と診断されても自覚症状がない場合もある。その境界線はどこにあるのだろう?病理医ヤンデルが教える病気のしくみ。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 「病気と平気の線引きはどこ?」 第1章 病気ってどうやって決めるの?(病気だと決める人は誰? すぐわかる病気 なかなかわからない病気 病気には原因がある? 結局病気ってなんなの?) 第2章 それって結局どんな病気なの?(お腹が痛くなるってなんなの? かぜと肺炎って違うの? 喘息とかアトピーって体質なの? 高血圧って何がどう悪いの? 年を取るとみんな腰痛になるの? がんってなんなの?) 第3章 病気と気持ちの関係は?(病は気からって本当?―気持ちの問題なの? 気合いで治す!とか言う人がいるけれど本当に気合いで治るの? 病気と平気の線引きはどこ?) |
| (他の紹介)著者紹介 |
市原 真 1978年生まれ。2003年北海道大学医学部卒。国立がんセンター中央病院研修後、札幌厚生病院病理診断科へ。現在同科医長。医学博士。インターネットでは「病理医ヤンデル」として有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ