検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

こんにゃくをつくろう こんにゃくの育て方とヘルシー料理  たのしい手づくり教室 つくる・そだてる・考える  

著者名 永島 利明/著
出版者 民衆社
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111269007J59/ナ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012258527J59/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 元町3012077677J61/ナ/図書室J7b児童書一般貸出在庫  
4 西岡5012040019J61/ナ/図書室J6児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
594 594

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000202876
書誌種別 図書
書名 こんにゃくをつくろう こんにゃくの育て方とヘルシー料理  たのしい手づくり教室 つくる・そだてる・考える  
書名ヨミ コンニャク オ ツクロウ 
著者名 永島 利明/著
著者名ヨミ ナガシマ トシアキ
出版者 民衆社
出版年月 1988.9
ページ数 60p
大きさ 21cm
分類記号 619.7
分類記号 619.7
件名 こんにゃく
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 弁護士としての師・中松澗之助、偉大な俳人・加藤楸邨、戦後文学の旗手・中村眞一郎など、中学・一高の同級生をはじめ、文学上の先輩や同輩、援助者、依頼者として知った経営者など、筆者が特に敬愛した多彩な十一人の風貌、人格を偲び、哀惜の情にあふれた筆致で描いた回想集。
(他の紹介)目次 中松澗之助
平本祐二
米川丹佳子
谷山輝雄
信木三郎
水野健次郎
高岡久夫
大岡信
白井健三郎
中村眞一郎
加藤楸邨
(他の紹介)著者紹介 中村 稔
 1927年、埼玉県大宮生まれ。詩人・弁護士。一高・東大法学部卒、『世代』同人。1950年、書肆ユリイカから詩集『無言歌』を処女出版。詩集『鵜原抄』(高村光太郎賞)、『羽虫の飛ぶ風景』(読売文学賞)、『浮泛漂蕩』(藤村記念歴程賞)、『言葉について』(現代詩人賞)、伝記『束の間の幻影―銅板画家駒井哲郎の生涯』(読売文学賞)、自伝『私の昭和史』(朝日賞、毎日芸術賞、井上靖文化賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。