検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

臨死介助をめぐる刑法上の諸問題 安楽死、尊厳死、平穏死、早期安楽死を中心に    

著者名 神山 敏雄/著
出版者 成文堂
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180551566326.9/カ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
刑法-ドイツ 安楽死 尊厳死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001422331
書誌種別 図書
書名 臨死介助をめぐる刑法上の諸問題 安楽死、尊厳死、平穏死、早期安楽死を中心に    
書名ヨミ リンシ カイジョ オ メグル ケイホウジョウ ノ ショモンダイ 
著者名 神山 敏雄/著
著者名ヨミ カミヤマ トシオ
出版者 成文堂
出版年月 2019.10
ページ数 4,164p
大きさ 22cm
分類記号 326.934
分類記号 326.934
ISBN 4-7923-5284-4
内容紹介 臨死介助及びそれと関連する安楽死、尊厳死、平穏死等の概念を厳密に吟味し、これらの相互関係を明らかにした上で、それぞれの問題についての日独の判例・学説を分析・検討する。
著者紹介 1934年沖縄県生まれ。一橋大学大学院法学研究修士課程修了。甲南大学法科大学院教授などを務め定年退職。著書に「経済犯罪の研究」など。
件名 刑法-ドイツ、安楽死、尊厳死
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序論(医学の進歩と終末医療との関係
臨死介助の行為形態 ほか)
第1章 臨死介助、安楽死、尊厳死、平穏死の概念と相互関係(ドイツにおける臨死介助の類型
日本における安楽死(安死術)と尊厳死)
第2章 日本における安楽死・尊厳死をめぐる判例・学説の状況(日本の判例上の安楽死事案)
第3章 ドイツ判例の分析と検討(下級審の判例
BGHの判例 ほか)
第4章 ミュンヘン検察庁の2010年7月30日の処分―アルツハイマー患者の自殺行為後の意識喪失状態での不救助の可罰性
第5章 ドイツの学説の分析・検討
結論(臨死介助に関する特別立法と判例・学説の関係
臨死介助と医療関連性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 神山 敏雄
 1934年沖縄県に生まれる。岡山大学法文学部国費学生として入学・卒業、その後一橋大学大学院法学研究修士課程入学・同課程修了。沖縄大学教授・同大学図書館長・同大学副学長を経て、岡山大学法文学部教授・定年退官後、甲南大学法学部教授・法科大学院教授・同大学定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。