機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ハワイの3にんぐみ     

著者名 笹尾 俊一/画・文
出版者 講談社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111007068J/ハ/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 厚別8012407501J/ハ/絵本39絵本一般貸出在庫  
3 澄川6013038200J/ハ/絵本J16絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
331.72 331.72
Schumpeter Joseph Alois 経済発展の理論 スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001015012
書誌種別 図書
書名 ハワイの3にんぐみ     
書名ヨミ ハワイ ノ サンニングミ 
著者名 笹尾 俊一/画・文
著者名ヨミ ササオ トシカズ
出版者 講談社
出版年月 1997.6
ページ数 32p
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-06-132226-5
内容紹介 ハワイの小さな島で、ブタのカマカニ、ウマのカイリ、ヤギのアロハの仲良し3人組は、毎日島の歌をうたってのんびり暮らしていた。ところがある日、特別な丸焼きを作るため、ブタのカマカニがつかまってしまう。
著者紹介 1954年神奈川県生まれ。多摩美術大学立体デザイン科卒業。会社勤務を経て、挿絵の仕事を始める。著書に「ジャズストーリィ」など。
言語区分 日本語
受賞情報 講談社絵本新人賞
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 二一世紀に入ってもなお二〇世紀異端の経済学者シュンペーターに関する書籍が多いのは、彼のキー理論である「イノベーション」が経済学のみならず、経営理論、企業行動、資本主義社会に関して考えるとき、きわめて現代的な意味合いを持ってくることが理由だ。本書は「イノベーション」を考える切り口として、現代人の生活を根本から変えようとしているスマートフォンに焦点を絞っていく。前半は、スマートフォンに象徴されるICTパラダイムが、どのように新たな企業や経営スタイルを生み出し、経済を発展させ私たちの生活を豊かにしてきたのかを考えながら、「イノベーション」理論の現代性を確認していく。後半では、その発展が必然的に生み出していく格差の構造を解き明かし、資本主義の不安定性から社会主義への移行にまで言及していた後期シュンペーターの先見性を再評価していく。
(他の紹介)目次 序章 異端の経済学者シュンペーター
第1章 携帯電話産業の進化―イノベーションとは何か
第2章 スマートフォンが生み出した利潤とは―『経済発展の理論』の読み方
第3章 スマートフォン時代と経済発展―生活はどのように豊かになったか
第4章 スマートフォンは格差を拡大するか―イノベーションの功罪
終章 イノベーションが導く未来とは
(他の紹介)著者紹介 小林 大州介
 1974年、北海道生まれ。北海道大学文学部卒業、北海道大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。北海道大学経済学研究院助教を経て、現在、北海道大学経済学研究院地域経済経営ネットワークセンター研究員。専門はシュンペーター学説史、イノベーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。