蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで
|
| 著者名 |
大内 裕和/著
|
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180580607 | 372.1/オ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001450040 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
教育・権力・社会 ゆとり教育から入試改革問題まで |
| 書名ヨミ |
キョウイク ケンリョク シャカイ |
| 著者名 |
大内 裕和/著
|
| 著者名ヨミ |
オオウチ ヒロカズ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2020.1 |
| ページ数 |
414p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
372.107
|
| 分類記号 |
372.107
|
| ISBN |
4-7917-7244-5 |
| 内容紹介 |
1990年代に入ってから、教育の新自由主義改革が本格化した。この20年間を射程に、世間を賑わした教育改革の問題への、日本を代表する教育社会学による応答。『現代思想』掲載の論文を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1967年神奈川県生まれ。中京大学教授。専門は教育学、教育社会学。奨学金問題対策全国会議共同代表。入試改革を考える会代表。著書に「ブラック化する教育」など。 |
| 件名 |
日本-教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
廣澤和之進との果し合いで顎を斬られ、自ら「其方の勝だ」と認めた宗次は、八軒長屋で快復を図る。しかしそこに最愛の女美雪の姿はなかった。代わりに西条家から教養豊かな女性舞が看病に訪れるが、その頃美雪は悲痛なる“決断”を下していた。一方、和之進は藩命を受け、駿岡藩の北条一心斎暗殺に乗り出す。烈しい憎悪が研ぐ打貫流遺恨の剣は、再び宗次に向くか! |
| (他の紹介)著者紹介 |
門田 泰明 2004年に登場した「門田泰明時代劇場」でベストセラーを連続。剣に生きる男の「堅忍不抜の生き様」と、見守る女の「哀切」と「慕情」を描いて読者を魅了する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ