蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180538787 | 319.1/ヤ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180556847 | KR319.1/ヤ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
ちえりあ | 7900278479 | 319/ヤ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係 領海 海洋資源 水産資源
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001405377 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の海が盗まれる 文春新書 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ ウミ ガ ヌスマレル |
| 著者名 |
山田 吉彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマダ ヨシヒコ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2019.8 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
319.1
|
| 分類記号 |
319.1
|
| ISBN |
4-16-661225-3 |
| 内容紹介 |
竹島、北方領土などの海洋安全保障に頭を悩ませてきた日本。しかし、領土問題だけでなく、日本の多くの海洋資源が隣国に奪われようとしている。海洋学の第一人者が、日本の海の危機的状況に対し、取るべき方策のヒントを示す。 |
| 著者紹介 |
1962年千葉県生まれ。東海大学静岡キャンパス長(学長補佐)、海洋学部教授。博士(経済学)。著書に「完全図解海から見た世界経済」など。 |
| 件名 |
日本-対外関係、領海、海洋資源、水産資源 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本は竹島、尖閣諸島、北方領土などの海洋安全保障に頭を悩ませてきた。しかし、実は領土問題だけでなく、日本の多くの海洋資源が隣国によって奪われようとしている。海洋学の第一人者が送る「海に守られた日本から、海を守る日本へ」変わるための提言書! |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 海洋国家日本が危ない 第1章 日本海を無法地帯にした韓国・北朝鮮 第2章 北西太洋が中国に支配される日 第3章 北方領土返還の急所はロシアの海洋政策にあり 第4章 奪われる海洋資源 第5章 海の覇権をめぐるパワーゲーム あとがき 海を知り、海を守る |
| (他の紹介)著者紹介 |
山田 吉彦 東海大学静岡キャンパス長(学長補佐)・海洋学部教授。1962年千葉県生まれ。学習院大学卒業後、東洋信託銀行入行。91年、日本船舶振興会(現・日本財団)に移り、海洋グループ長、海洋船舶部長などを歴任。北朝鮮工作船の一般展示や沖ノ鳥島の有効利用案の提示など、斬新な海洋関係事業を数多く実現。海賊問題、沖ノ鳥島、対馬、尖閣諸島などの問題をいち早く提起した。2009年より現職。博士(経済学、埼玉大学)。海洋を経済、政策、外交、環境、安全保障など横断的に研究する第一人者であり、テレビ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ