検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

相談援助職の「伝わる記録」 現場で使える実践事例74    

著者名 八木 亜紀子/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310382310369.16/ヤ/2階図書室WORK-436一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
369.16 369.16
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001399110
書誌種別 図書
書名 相談援助職の「伝わる記録」 現場で使える実践事例74    
書名ヨミ ソウダン エンジョショク ノ ツタワル キロク 
著者名 八木 亜紀子/著
著者名ヨミ ヤギ アキコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2019.8
ページ数 187p
大きさ 26cm
分類記号 369.16
分類記号 369.16
ISBN 4-8058-5932-2
内容紹介 相談援助職として書く記録の目的や、記録に書きたい内容などを説明するとともに、74の事例をあげ、「元の記録」と「修正例」を示しながら、誰が読んでもわかる記録のポイントを伝授する。専門職として適切な表現集も収録。
著者紹介 同志社大学大学院アメリカ研究科博士課程単位取得満期退学。福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター特任准教授。アアリイ株式会社代表取締役。著書に「相談援助職の記録の書き方」等。
件名 ケース・ワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この記録、どこがわかりづらいのか?「元の記録」と「修正例」を示しながら、誰が読んでもわかる記録のポイントを伝授。コツをつかんで支援に自信を持ちましょう!ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、施設職員、カウンセラー必携の書。
(他の紹介)目次 1章 相談援助職として書く記録(記録の目的
記録の内容
記録の体裁(「見た目」や「書きぶり」) ほか)
2章 専門職として適切な表現集―MSE(Mental Status Exam メンタル・ステータス・エグザム)をふまえて(MSEを用いて言語化する場合の留意点
全般的な見かけや身だしなみ
体の動きや運動機能 ほか)
3章 記録の実際74―事例と解説(自宅での転倒
高齢者虐待の疑い
受診同行 ほか)
(他の紹介)著者紹介 八木 亜紀子
 福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター特任准教授。プリンシプルコンサルティング株式会社プリンシプル職場の心理学研究所所長。アアリイ株式会社代表取締役。取得資格:米国カリフォルニア州臨床ソーシャルワーカー、精神保健福祉士、公認心理師、国際EAP(Employee Assistance Program)協会認定EAプロフェッショナル。専門:臨床ソーシャルワーク、EAP、専門家倫理、ウィスコンシン大学大学院マジソン校(University of Wisconsin‐Madison)ソーシャルワーク修士課程修了。同志社大学大学院アメリカ研究科博士課程単位取得満期退学。米国サンフランシスコのRichmond Area Multi‐Service Inc.にて日英両語で個人、家族、グループ療法を提供し、日系コミュニティへのアウトリーチに従事。またニューヨークのAon Consulting Inc.でリーダーシップ養成トレーナー、コーチングを日英両語で行った。帰国後、(株)イープで従業員支援に携わるとともに、EAP専門家養成講座を企画運営し、スーパービジョンを提供。筑波大学、東京学芸大学で教職員のワーク・ライフ・バランス支援、女性研究者支援に従事。また社会福祉法人JHC板橋会ワーキング・トライで障害者の就労支援に携わった。現在は、福島県における被災者支援と相談援助職に向けた記録の研修、組織へのメンタルヘルスやハラスメントに関する研修やコンサルティング等に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。