蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116500620 | 289.1/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ-政治・行政 ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300085028 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
南方熊楠 進化論・政治・性 |
| 書名ヨミ |
ミナカタ クマグス |
| 著者名 |
原田 健一/著
|
| 著者名ヨミ |
ハラダ ケンイチ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2003.11 |
| ページ数 |
267p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-582-53714-6 |
| 内容紹介 |
この10年の熊楠旧邸調査から見えてきたものとは何か? 新しい知見、資料を駆使して、斬新な進化論・政治・性というフォーカスから熊楠の宇宙の核心に迫り、きたるべき知を問う論考。熊楠研究に新たなる地平が切り開かれる! |
| 著者紹介 |
1956年生まれ。映像・音楽の製作、プロデュースを行う。現在、東洋大学大学院博士課程在籍中。 |
| 個人件名 |
南方 熊楠 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代ドイツの代表的社会哲学者ユルゲン・ハーバーマスが、二〇〇七年から約十年間にわたり、ギリシアの経済危機やイギリスの欧州連合離脱問題など相次ぐ危機に直面するヨーロッパの状況について、そのつど発表した政治的エッセイやインタビューを集成。独自の批判的社会論の立場から、ヨーロッパの問題点を抉り出し、進むべきトランスナショナルな公共圏への道を示す。各論文・インタビューの冒頭に編訳者・三島憲一氏の解題を付す。新訳四編を含む岩波現代文庫オリジナル版。 |
| (他の紹介)目次 |
1(デモクラシーか資本主義か? 民主主義の尊厳を救え! テクノクラシーに飲み込まれながら インタビュー 民主主義のための両極化―右翼ポピュリズムを瓦解させるには) 2(われわれにはヨーロッパが必要だ―新たな頑迷。共通の未来はどうでもよくなってしまったのか? 歯車の中の砂粒 インタビュー 破綻のあとで) 3(行き詰まったヨーロッパ統合―段差をつけた統合に向けて 強いヨーロッパのために―しかし、それはどういう意味だろうか インタビュー ブレクシットとEUの危機―「危機の際に中道を選ぶのは死を選ぶのと同じ」) エピローグ 左翼ヨーロッパ主義者たちよ、どこに行った? |
| (他の紹介)著者紹介 |
ハーバーマス,ユルゲン 1929年ドイツ・デュッセルドルフ生まれ。フランクフルト学派第二世代の哲学者。ゲッティンゲン・チューリヒ・ボンの各大学で哲学、歴史学、経済学を学ぶ。フランクフルト大学教授、マックス・プランク研究所所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三島 憲一 1942年東京生まれ。東京大学人文科学系大学院博士課程中退。専攻は社会哲学、ドイツ思想史。大阪大学大学院教授、東京経済大学教授などを歴任。大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ