検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

さらば!サラリーマン 脱サラ40人の成功例  文春新書  

著者名 溝口 敦/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180508079335/ミ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

溝口 敦
2019
335.04 335.04
起業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001388710
書誌種別 図書
書名 さらば!サラリーマン 脱サラ40人の成功例  文春新書  
書名ヨミ サラバ サラリーマン 
著者名 溝口 敦/著
著者名ヨミ ミゾグチ アツシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.6
ページ数 280p
大きさ 18cm
分類記号 335.04
分類記号 335.04
ISBN 4-16-661220-8
内容紹介 証券会社営業マン→築地のマグロ仲卸、航空会社リストラ→パン屋、印刷会社課長→庭師、銀行員→チョコ工房…。脱サラの夢を実現した「起業の先人」たちが語る、ビフォーアフターの物語。『ウェッジ』連載を書籍化。
著者紹介 1942年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。ノンフィクション作家、ジャーナリスト。出版社勤務などを経て、フリーに。「食肉の帝王」で講談社ノンフィクション賞を受賞。
件名 起業
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 人生は一度きり。定年までいまの会社にしがみついたままでいいのか。ノルマに追われ、上司と部下の人間関係に悩み、リストラに怯えるくらいなら、自分の好きなことをしたほうがいいのではないか―。サラリーマンなら誰もが一度は抱く脱サラの夢を実現した「起業の先人」たちが語るビフォーアフターの物語。
(他の紹介)目次 第1章 起業の夢を実現する(旅行代理店を五十五歳で退職して葬儀会社設立(内山雅樹)
仲間三人で起業、二十二年間黒字経営を続ける(小路幸市郎) ほか)
第2章 故郷で第二の人生を(亡き父の田でドローン操る次世代の稲作(数馬誠司)
経済危機にあえぐ奄美にUターン起業(迫田真吾) ほか)
第3章 職人として生きる(ペットショップの中間管理職が鷹匠に(吉田剛之)
外資系航空会社からまちのパン屋さんへ(松浦栄一) ほか)
第4章 趣味を活かす(TOTOを早期退職した対馬の一本釣り漁師(田代静也)
百貨店のセンス活かしバーを軌道に乗せる(佐藤俊明) ほか)
第5章 人の役に立ちたい(元銀行員が障がい者を救うチョコ工房設立(伊藤紀幸)
富士通の部長が高齢者専門の美容師に(藤田巖) ほか)
(他の紹介)著者紹介 溝口 敦
 ノンフィクション作家、ジャーナリスト。1942年東京都に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒。出版社勤務などを経て、フリーに。2003年『食肉の帝王』(講談社+α文庫)で講談社ノンフィクション賞を受賞。著書多数。暴力団、半グレなど、反社会的勢力取材の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。