検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育と愛国 誰が教室を窒息させるのか    

著者名 斉加 尚代/著   毎日放送映像取材班/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013124879375/サ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
375.32 375.32
歴史教育 教科書 教育行政 大阪府-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001385091
書誌種別 図書
書名 教育と愛国 誰が教室を窒息させるのか    
書名ヨミ キョウイク ト アイコク 
著者名 斉加 尚代/著
著者名ヨミ サイカ ヒサヨ
著者名 毎日放送映像取材班/著
著者名ヨミ マイニチ ホウソウ エイゾウ シュザイハン
出版者 岩波書店
出版年月 2019.5
ページ数 15,180p
大きさ 19cm
分類記号 375.32
分類記号 375.32
ISBN 4-00-061343-9
内容紹介 「教科書採用を中止せよ」 学校に押し寄せる抗議ハガキ。道徳や歴史教育を巡り、現場に圧力がかかっている背景を探る。2017年度ギャラクシー賞大賞受賞番組に、大阪の教育行政の荒廃など多くの取材成果を盛り込み書籍化。
著者紹介 毎日放送ドキュメンタリー担当ディレクター。企画・担当した番組でギャラクシー賞テレビ部門大賞など受賞多数。個人として、放送ウーマン賞を受賞。共著に「フェイクと憎悪」がある。
件名 歴史教育、教科書、教育行政、大阪府-教育
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「反日教科書の採用を即刻中止せよ」、学校に押し寄せる抗議ハガキ。近年、道徳や歴史教育をめぐり、ときにソフトに、あからさまに、現場に圧力がかかっている。2017年度ギャラクシー賞大賞を受賞した番組『教育と愛国―教科書でいま何が起きているのか』(「映像」シリーズの1作)に、毎日放送の地元・大阪を震源とする教育行政の変質・荒廃など、多くの取材成果を盛り込み書籍化。揺れ動く2000年代日本の貴重な記録。
(他の紹介)目次 1 新たな/継続する「教科書問題」(戦後初の道徳教科書と検定制度
歴史教科書をめぐる攻防―1990年代末〜2000年代
新たな/継続する潮流)
2 先鋭化する“政治と教育”―大阪でいま起こっていること(大阪の「教育基本条例案」とアメリカ流教育改革
君が代「口元チェック」と「マネジメント」強化
変質した教育委員会と教師の締めつけ
前川喜平氏が語る政治と教育の攻防
大阪らしい教育から民主主義教育へ)
(他の紹介)著者紹介 斉加 尚代
 1987年毎日放送入社。報道記者などを経て2015年からドキュメンタリー担当ディレクター。企画・担当した主な番組に『映像’17沖縄さまよう木霊―基地反対運動の素顔』(2017年1月、平成29年民間放送連盟賞テレビ報道部門優秀賞ほか)など。『映像’17教育と愛国―教科書でいま何が起きているのか』(2017年7月)は第55回ギャラクシー賞テレビ部門大賞を受賞。また個人として「放送ウーマン賞2018」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。