検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

手作り万華鏡入門 はじめてでも美しい模様が楽しめる!身近な材料で作れる、不思議な世界    

著者名 山見 浩司/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180501900759/ヤ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
759 759

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001379055
書誌種別 図書
書名 手作り万華鏡入門 はじめてでも美しい模様が楽しめる!身近な材料で作れる、不思議な世界    
書名ヨミ テズクリ マンゲキョウ ニュウモン 
著者名 山見 浩司/著
著者名ヨミ ヤマミ コウジ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2019.5
ページ数 127p
大きさ 26cm
分類記号 759
分類記号 759
ISBN 4-416-61957-5
内容紹介 万華鏡の基本的な作り方を、誰でも失敗せずに完成させて美しい映像が楽しめるよう、やさしくていねいに解説。ペットボトルなどの身近なものを使った作品や、グラスやだるまを使った、意外で楽しいアイデアも紹介する。
著者紹介 1961年東京生まれ。万華鏡作家。アメリカでの万華鏡世界大会にて最優秀作品賞受賞。ART KALEIDOSCOPE JAPANを設立。著書に「万華鏡大全」など。
件名 万華鏡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 つぎつぎと形や色を変える模様に大人も子供も、時間を忘れて夢中になる―万華鏡には、誰もがひきつけられる魅力があります。スコットランドで生まれ江戸時代に日本へ伝えられた万華鏡。おもちゃとして親しんだ方も多いかもしれませんが、最近ではアートとしての人気も高まり、さまざまな工夫を凝らした作品が作られるようになりました。万華鏡は、2枚以上のミラーと、見る対象物=オブジェクト、そしてこれらを入れるボディの組み合わせでできています。おなじみのスリーミラー正三角形の映像だけでなく、ミラーの組み方によって、ボールが浮かんでいるような映像、無限に広がる映像など驚くような映像が生まれます。本書では、これらの基本的な作り方を、誰でも失敗せずに完成させて美しい映像が楽しめるよう、やさしくていねいに紹介しています。ペットボトルなどの身近なものを使った作品やグラスやだるまを使った、意外で楽しいアイデアも。世界にたったひとつの万華鏡を手作りしてみませんか?
(他の紹介)目次 第1章 万華鏡を知ろう(万華鏡の基本的な仕組み
本書で紹介するミラーシステムとその映像)
第2章 万華鏡を作ってみよう(基本的な万華鏡を作ろう―ドライセルスコープ+スリーミラー正三角形
試験管オブジェクトケースの万華鏡を作ろう―オイルワンドスコープ+ツーミラー二等辺三角形(頂角18°)
円盤形オブジェクトの万華鏡を作ろう―ホイールスコープ+スリーミラー二等辺三角形(頂角36°)
球体映像が見られる万華鏡を作ろう―テーパードスコープ(正三角形のテーパードミラー)
お部屋に飾れる万華鏡を作ろう―透明な底辺を持つツーミラー二等編三角形(頂角22.5°)
外の景色を映像に変える万華鏡を作ろう―テレイドスコープ+スリーミラー二等辺三角形(頂角18°))
第3章 身の回りの物を万華鏡に仕立ててみよう(ペットボトルをカラフルな万華鏡に
シンプルなボディの中は球体と無数のビーズが描くミラクル映像の世界
ガラスの器を輝く万華鏡に
ミラーの長さとレンズの焦点距離について
牛乳パックで作る簡単ツーミラー
1人だけでなく複数の人で眺めて楽しめる万華鏡です
のぞいてみると!?マトリョーシカの万華鏡
民芸品が変身!だるまの万華鏡)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。