検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

資金調達の“壁”を打ち破るライツ・オファリングメソッド スモールカンパニーの成長戦略    

著者名 細谷 佳津年/著   ライツ・オファリング取材班/著
出版者 日経BP社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310363880338.1/ホ/2階図書室WORK-463一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
338.16 338.16
金融商品取引法 新株予約権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001372505
書誌種別 図書
書名 資金調達の“壁”を打ち破るライツ・オファリングメソッド スモールカンパニーの成長戦略    
書名ヨミ シキン チョウタツ ノ カベ オ ウチヤブル ライツ オファリング メソッド 
著者名 細谷 佳津年/著
著者名ヨミ ホソヤ カツトシ
著者名 ライツ・オファリング取材班/著
著者名ヨミ ライツ オファリング シュザイハン
出版者 日経BP社
出版年月 2019.4
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 338.16
分類記号 338.16
ISBN 4-8222-5692-0
内容紹介 公募増資や第三者割当増資などの実施が難しい、時価総額の小さい企業が成長していくための一つの道筋として、ライツ・オファリングという手法の利点を詳細に解説。
著者紹介 筑波大学卒業。株式会社エー・ディー・ワークス常務取締役CFO。ビジネススクールのファイナンス特別講義も行う。
件名 金融商品取引法、新株予約権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、日本の資本市場に希求されるブルー・オーシャン。資金調達・時価総額拡大・株式流動性向上を同時に実現する!
(他の紹介)目次 Prologue―ライツ・オファリングは日本に根付くのか
1 経営を左右する資金調達
2 IPOは救世主たり得るのか
3 ライツ・オファリングとは何か
4 エー・ディー・ワークスのライツ・オファリングヒストリー
5 日本経済新聞社特ダネ記者が見たライツ・オファリングの裏側―ライツ・取材班インタビューより
6 新たな挑戦「行使価額ノンディスカウント型」
7 秘話、目指したのはこれではなかった!
8 投資家は、どう評価しているのか
(他の紹介)著者紹介 細谷 佳津年
 株式会社エー・ディー・ワークス常務取締役CFO。1990年、筑波大学卒業後、国際興業株式会社に入社。その後上場企業、外資系企業のスタッフ部門長を経験し2009年9月に株式会社エー・ディー・ワークスに入社。豊富な実務経験と見識により財務戦略を立案遂行し同社の成長に寄与してきた。特にCFOとして、3度のライツ・オファリングを実施し、ライツ・オファリング実施前のジャスダック市場における同社の時価総額は増資を契機に10倍超に拡大、東証一部市場指定に貢献した。増資に際しては、個人株主の行動特性を、認知心理学・行動科学的な切り口から分析し、仮設をたて増資の設計に反映させる。その仮説に対する実際の結果を踏まえた検証というテーマなどでビジネススクールのファイナンス特別講義を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。