山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

かお   ぼくわたしのえほん  

著者名 リースベット・スレーヘルス/さく   くぼ じゅんこ/やく
出版者 くもん出版
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2210786980J/ボ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏坂 健
2019
754.9 754.9
折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400133389
書誌種別 図書
書名 かお   ぼくわたしのえほん  
書名ヨミ カオ 
著者名 リースベット・スレーヘルス/さく
著者名ヨミ リースベット スレーヘルス
著者名 くぼ じゅんこ/やく
著者名ヨミ クボ ジュンコ
出版者 くもん出版
出版年月 2004.5
ページ数 1冊
大きさ 16×16cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7743-0747-5
内容紹介 かおには、何がついているの? 赤ちゃんがまず興味をもつといわれる「かお」をテーマにした楽しい絵本。シンプルな展開と元気いっぱいのイラストは、初めての読み聞かせにぴったりです。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 折り方・飛ばし方のコツ、飛ばない紙ヒコーキを飛ぶようにしてみる、よく飛ぶ10のポイント、紙ヒコーキを使った遊びほか、大切な基本テクと楽しみ方を紹介!初めてのおり紙ヒコーキ入門編。
(他の紹介)目次 折り紙ヒコーキってどういうもの?
折り紙ヒコーキにはどんな種類があるの?
紙ヒコーキが飛ぶしくみ
折りの基本とコツ
紙ヒコーキをうまく飛ばすコツ―調整のしかた
紙ヒコーキを飛ばそう
折り紙ヒコーキ超入門―飛ばない紙ヒコーキを飛ぶようにしてみよう
紙の選び方/あると便利な道具たち
紙ヒコーキをさらに楽しむ
よく飛ぶ折り紙ヒコーキ10のポイント
もっと上達したい!楽しみたい!
(他の紹介)著者紹介 戸田 拓夫
 1956年、広島県福山市生まれ。高校時代は剣道で活躍(2段)。早稲田大学中退、在学中に登山活動で体調を崩し入院したのを機に折り紙ヒコーキの開発を始める。立体折り紙ヒコーキなど開発した機種は800以上にのぼる。広島県神石高原町に紙ヒコーキタワー建設を提唱、2003年完成。現在、精密鋳造会社キャステムグループ6社(社員総数1200名)の社長を務める。折り紙ヒコーキ協会会長。紙ヒコーキ博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。