蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
プラズモンと光圧が導くナノ物質科学 ナノ空間に閉じ込めた光で物質を制御する CSJ Current Review
|
| 著者名 |
日本化学会/編
|
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310324262 | 431.5/プ/ | 2階図書室 | WORK-430 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
化学安全ノート : 安全な実験室管…
日本化学会/編
ペロブスカイト太陽電池 : 光発電…
宮坂 力/著,日…
モビリティ用電池の化学 : リチウ…
日本化学会/編
イオン液体
日本化学会/編,…
未来を拓く多彩な色素材料 : エレ…
日本化学会/編
化学便覧基礎編
日本化学会/編
持続可能社会をつくるバイオプラスチ…
日本化学会/編
有機・無機材料の相転移ダイナミクス…
日本化学会/編
色素増感 : カラーフィルムからペ…
谷 忠昭/著,日…
コスメティクスの化学
日本化学会/編,…
超分子ポリマー : 超分子・自己組…
日本化学会/編
プラズモンの化学
上野 貢生/著,…
半導体ナノシートの光機能
伊田 進太郎/著…
構造制御による革新的ソフトマテリア…
日本化学会/編
持続可能性社会を拓くバイオミメティ…
日本化学会/編
エネルギー変換型光触媒
日本化学会/編,…
二次元物質の科学 : グラフェンな…
日本化学会/編
有機分子触媒の化学 : モノづくり…
日本化学会/編
化学安全ノート : 安全な実験室管…
日本化学会/編
化学便覧応用化学編2
日本化学会/編
化学便覧応用化学編1
日本化学会/編
化合物命名法 : IUPAC勧告に…
日本化学会命名法…
衣料と繊維がわかる : 驚異の進化
佐藤 銀平/著,…
無機化学命名法 : IUPAC20…
Neil G.C…
感動する化学 : 決定版 : 未来…
日本化学会/編
自動車がわかる : 自動車を動かす…
佐藤 銀平/著,…
わくわく理科タイム : 不思…第3集
日本化学会/監修…
家電製品がわかる1
佐藤 銀平/著,…
家電製品がわかる2
佐藤 銀平/著,…
わくわく理科タイム : 不思…第2集
日本化学会/監修…
これだけは知っておきたい化学実験セ…
日本化学会/編
わくわく理科タイム : …[第1集]
日本化学会/監修…
化学英語のスタイルガイド
松永 義夫/編著…
標準化学用語辞典
日本化学会/編
先端化学シリーズ6
日本化学会/編
化学便覧基礎編2
日本化学会/編
化学便覧基礎編1
日本化学会/編
化学便覧基礎編2
日本化学会/編
化学便覧基礎編1
日本化学会/編
先端化学シリーズ5
日本化学会/編
もっと化学を楽しくする5分間
日本化学会近畿支…
化学ってそういうこと! : 夢が広…
日本化学会/編
先端化学シリーズ2
日本化学会/編
先端化学シリーズ4
日本化学会/編
先端化学シリーズ3
日本化学会/編
先端化学シリーズ1
日本化学会/編
化学便覧応用化学編2
日本化学会/編
化学便覧応用化学編1
日本化学会/編
化学で使う量の単位と記号
朽津 耕三/著,…
身近な地球環境問題 : 酸性雨を…続
日本化学会・酸性…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001364939 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
プラズモンと光圧が導くナノ物質科学 ナノ空間に閉じ込めた光で物質を制御する CSJ Current Review |
| 書名ヨミ |
プラズモン ト コウアツ ガ ミチビク ナノ ブッシツ カガク |
| 著者名 |
日本化学会/編
|
| 著者名ヨミ |
ニホン カガクカイ |
| 出版者 |
化学同人
|
| 出版年月 |
2019.3 |
| ページ数 |
6,196p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
431.5
|
| 分類記号 |
431.5
|
| ISBN |
4-7598-1392-0 |
| 内容紹介 |
プラズモンと光圧研究に携わる研究者が、その原理、電子移動化学、分子制御、生体顕微計測、ナノ物質操作、光機能材料開発などについて、わかりやすく記述する。フロントランナーたちの座談会、役立つ情報・データ等も収録。 |
| 件名 |
光化学、金属材料、ナノテクノロジー |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1 基礎概念と研究現場(History 時間分解・空間分解の化学を実現する光と金属ナノ構造体 Basic concept 光を閉じ込めるナノ構造体の科学 Interview フロントランナーに聞く ほか) 2 研究最前線(光圧によるナノ物質操作と新しい物質科学への展開 プラズモン共鳴のエキゾチックな時空間構造 光ナノシェーピングと光圧トルク操作 ほか) 3 役に立つ情報・データ(この分野を発展させた革新論文38 覚えておきたい関連最重要用語 知っておくと便利!関連情報) |
内容細目表
前のページへ