検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代写真アート原論 「コンテンポラリーアートとしての写真」の進化形へ  Next Creator Book  

著者名 後藤 繁雄/編   港 千尋/編   深川 雅文/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180454258740.1/ゲ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310320914740.1/ゲ/2階図書室ART-314一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 繁雄 港 千尋 深川 雅文
2019
写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001363659
書誌種別 図書
書名 現代写真アート原論 「コンテンポラリーアートとしての写真」の進化形へ  Next Creator Book  
書名ヨミ ゲンダイ シャシン アート ゲンロン 
著者名 後藤 繁雄/編
著者名ヨミ ゴトウ シゲオ
著者名 港 千尋/編
著者名ヨミ ミナト チヒロ
著者名 深川 雅文/編
著者名ヨミ フカガワ マサフミ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.3
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 740.1
分類記号 740.1
ISBN 4-8459-1815-7
内容紹介 デジタル化し遍在化した「写真」には、大きなパラダイムシフトが起こっている。「価値生成」と「変換」をキーワードに、現代アートとしての写真の新しい「原論」を提示する。
著者紹介 1954年大阪府生まれ。編集者。クリエイティブディレクター。アートプロデューサー。京都造形芸術大学教授。
件名 写真
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 Introduction 現代写真アートは、どこに向かっているのだろう?
Article タイムマシン2019
1 現代写真アートのストラテジー
2 九〇年代の写真
3 ポストヒューマンとアントロポセンの写真アート
Article テクノ・イマジネーション宣言
Keywords 21世紀の写真アートを考えるための8つのキーワード
Add 現代フォトアートをさらに学ぶための必須ブックリスト
History 現代写真アート年表1964‐2018
(他の紹介)著者紹介 後藤 繁雄
 編集者、クリエイティブディレクター、アートプロデューサー。京都造形芸術大学教授。1954年大阪府生まれ。坂本龍一、細野晴臣、篠山紀信、荒木経惟、蜷川実花、名和晃平らのアーティストブック、写真集を編集。展覧会のキュレーション、若手アーティストの発掘・育成・サポート、アートスタッフの育成などにも力を入れ、幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
港 千尋
 写真家、映像人類学者、多摩美術大学教授。1960年神奈川県生まれ。南米滞在後、パリを拠点に写真家として活躍。1995年より多摩美術大学美術学部で教鞭をとり、現在は同大学情報デザイン学科教授。2006年“市民の色”で伊奈信男賞受賞。2007年第五二回ヴェネツィア・ビエンナーレ美術展における日本館の展示企画コミッショナーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深川 雅文
 キュレーター、クリティック。1958年佐賀県生まれ。川崎市市民ミュージアム学芸員として、写真、デザイン、現代美術に関する展覧会の企画に携わる。代表的展覧会「バウハウス 芸術教育の革命と実験」(1994)、「遠近ベッヒャーの地平」(1997)、「生きるアート 折元立身」展(2016)など。現在、フリーのキュレーター、クリティックとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。