蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111448130 | R813.1/オ6/ | 2階図書室 | 130B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
格言大辞典
芳賀 矢一/[ほ…
詞藻類纂
芳賀 矢一/編
古典語彙大辞典
落合 直文/編
懐かしき小学唱歌
中田章/作曲,岡…
歌碑はうたう:唱歌・歌曲編:歌のふ…
斎藤佳三/作曲,…
日本人名辞典
芳賀 矢一/編
明治文學全集 44 : 落合直文 …
久松 潜一/編者…
格言大辞典 全
芳賀 矢一/ほか…
言泉 : 日本大辞典[5]
落合 直文/著,…
言泉 : 日本大辞典[4]
落合 直文/著,…
言泉 : 日本大辞典[3]
落合 直文/著,…
言泉 : 日本大辞典[2]
落合 直文/著,…
言泉 : 日本大辞典[1]
落合 直文/著,…
日本人名辞典
芳賀 矢一/編者
明治文学全集 44 : 落合直文
落合 直文/ほか…
芳賀矢一文集
[芳賀 矢一/著…
日本趣味十種
芳賀 矢一/編
現代名家書簡集
冨山房編輯部/編…
校註 和歌叢書第7冊
佐佐木 信綱/校…
校註 和歌叢書第1冊
佐佐木 信綱/校…
校註謡曲叢書第2巻
芳賀 矢一/校註…
校註 和歌叢書第6冊
佐佐木 信綱/校…
書翰文講話及文範下巻
芳賀 矢一/編,…
月雪花
芳賀 矢一/著
校註謡曲叢書第1巻
芳賀 矢一/校註…
校註 和歌叢書第5冊
佐佐木 信綱/校…
東海道五十三次
芳賀 矢一/著
校註 和歌叢書第4冊
佐佐木 信綱/校…
校註 和歌叢書第3冊
佐佐木 信綱/校…
攷証今昔物語集天竺震旦部
芳賀 矢一/纂訂
作文講話及文範下巻
芳賀 矢一/編,…
作文講話及文範上巻
芳賀 矢一/編,…
聖代読本上・下
芳賀 矢一 著
校註 和歌叢書第2冊
佐佐木 信綱/校…
國民性十論 全
芳賀 矢一/著
日本人
芳賀 矢一/著
新撰日本外史
小中村 義象/著…
萩之家遺稿
落合 直文/著
ことはの泉
落合 直文/編
新撰帝国史要上・下
芳賀 矢一 著
方丈記読本
明治書院編輯部/…
中等教育国文軌範 全
落合 直文/著
前へ
次へ
人生の味わい方、打ち明けよう
蔡 瀾/著,新井…
父を想う : ある中国作家の自省と…
閻 連科/著,飯…
莫言の思想と文学 : 世界と語る講…
莫言/著,林 敏…
奇萊前書 : ある台湾詩人の回想
楊 牧/著,上田…
The case for lite…
Gao Xing…
千年の思い
葉 文玲/著,曾…
迎春花(インチュンホア) : 鉄格…
冰子/著,馬場 …
上海メモラビリア
陳 丹燕/著,莫…
日本談義集
周 作人/著,木…
老舎幽黙(ユーモア)詩文集
老舎/著,中山 …
お茶をどうぞ : 楊絳エッセイ集
楊 絳/著,中島…
雨季(Yuji)
黒 孩/著,井上…
都市の音
周 佩紅/著,井…
雲夢沢の思い出 : 文革下の中国知…
陳 白塵/著,中…
中国知識人の精神史 : 季羨林散…下
季 羨林/[著]…
中国知識人の精神史 : 季羨林散…上
季 羨林/[著]…
病中集
巴金/[著],石…
随想録
巴金/著,石上 …
魯迅評論集
魯迅/著,竹内 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000514433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言泉 日本大辞典 [6] 索引 |
書名ヨミ |
ゲンセン |
著者名 |
落合 直文/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ ナオブミ |
著者名 |
芳賀 矢一/改修 |
著者名ヨミ |
ハガ ヤイチ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
680,178p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
813.1
|
分類記号 |
813.1
|
件名 |
日本語-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
韓国沖合で大型旅客フェリー世月号が沈没、多くの犠牲者が出た。船会社のオーナーは事故直後から姿を消し、その杜撰な管理体制が次々と明らかになっていく。同じ頃、韓国で細胞工学の治療院を経営する津村のもとに、溺死して冷凍保存された少女の遺体が運ばれた。津村はiPS細胞と3Dプリンターを駆使して少女のレプリカを作ることに成功。彼女は記憶を呼び覚ましながら、自分が世月号に乗船していた事実を知るが―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
帚木 蓬生 1947年、福岡県生まれ。東京大学仏文科卒業後、TBS勤務。その後、九州大学医学部を卒業し、現在は精神科医を務めながら執筆を続ける。93年『三たびの海峡』で吉川英治文学新人賞、95年『閉鎖病棟』で吉川英治文学新人賞、95年『閉鎖病棟』で山本周五郎賞、97年『逃亡』で柴田錬三郎賞、2010年『水神』で新田次郎文学賞、11年『ソルハ』で小学館児童出版文化賞、12年『蠅の帝国 軍医たちの黙示録』『蛍の航跡 軍医たちの黙示録』の2部作で日本医療小説大賞、13年『日御子』で歴史時代作家クラブ賞作品賞、18年『守教』で吉川英治文学賞をそれぞれ受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ