機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

裁判員裁判と子どもと大人 「加害-被害」への視座“平和”と“尊厳”    

著者名 加藤 暢夫/著
出版者 三学出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012606707327/カ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
159.8 159.8
名言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000428435
書誌種別 図書
書名 裁判員裁判と子どもと大人 「加害-被害」への視座“平和”と“尊厳”    
書名ヨミ サイバンイン サイバン ト コドモ ト オトナ 
著者名 加藤 暢夫/著
著者名ヨミ カトウ マサオ
出版者 三学出版
出版年月 2011.6
ページ数 155p
大きさ 21cm
分類記号 327.8
分類記号 327.8
ISBN 4-903520-60-5
内容紹介 なぜ、子どもの「犯罪」を非行、触法(行為)というのか。子どもの犯罪行為の認識の発展をはじめ、裁判員裁判と子どもの現実、社会的障がいという犯罪観、子どもの非行と触法の支援などについて解説する。
件名 少年犯罪、裁判員制度
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本は、みなさんが人生で悩むこと、疑問に思いやすいことを選び、そのヒントとなる偉人の名言を三つずつ紹介しています。名言を読んで、一つでも「なるほど!」と思ったら、なぜ自分がそう感じたのか考えてみてください。そんなふうに「考える力」を育むことで、自分の中の「答え」が見つかっていきます。
(他の紹介)目次 第1章 自分と向き合う
第2章 友だちや好きな人のこと
第3章 家族のこと
第4章 学校や勉強のこと
第5章 将来をどう生きるか
第6章 やりぬく力のある人になるには
第7章 思いやりと優しさについて
第8章 幸せな人生って?
(他の紹介)著者紹介 金田一 秀穂
 1953年東京生まれ。祖父は金田一京助氏、父親は春彦氏。中国、アメリカ、ブラジル、インドネシア、スペインなど、海外で日本語教師指導をおこなう。政策研究大学院大学客員教授、山梨県立図書館館長、杏林大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。