検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スタディツアーの理論と実践 オーストラリア先住民との対話から学ぶフォーラム型ツアー    

著者名 友永 雄吾/著
出版者 明石書店
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310325988382.7/ト/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
アボリジニ 国際文化交流 観光事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001356504
書誌種別 図書
書名 スタディツアーの理論と実践 オーストラリア先住民との対話から学ぶフォーラム型ツアー    
書名ヨミ スタディ ツアー ノ リロン ト ジッセン 
著者名 友永 雄吾/著
著者名ヨミ トモナガ ユウゴ
出版者 明石書店
出版年月 2019.2
ページ数 188p
大きさ 21cm
分類記号 382.71
分類記号 382.71
ISBN 4-7503-4803-2
内容紹介 自治体と大学が展開するスタディツアーの現状と課題を分析。これまで見過ごされがちであった、ホストとゲスト、さらには仲介者としてのコーディネーターの相互関係について考察し、今後のスタディツアーの意義を提示する。
著者紹介 1975年生まれ。総合研究大学院大学地域文化学専攻修了。博士(文学)。龍谷大学国際学部准教授。専門領域は社会・文化人類学など。著書に「オーストラリア先住民の土地権と環境管理」など。
件名 アボリジニ、国際文化交流、観光事業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 スタディツアーとは何か
第2章 政令指定都市でのスタディツアー
第3章 大学でのスタディツアー
第4章 自治体と大学におけるスタディツアー
第5章 フォーラム型スタディツアーを目指して
終章 おわりに
(他の紹介)著者紹介 友永 雄吾
 龍谷大学国際学部准教授。1975年生まれ。総合研究大学院大学地域文化学専攻修了、博士(文学)。国立民族学博物館外来研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、龍谷大学国際学部准教授。専門領域は社会・文化人類学、オーストラリア先住民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。