蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180960858 | KR291/キ/ | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001663763 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本で最も美しい村をつくる人たち もう一つの働き方と暮らしの実践 |
| 書名ヨミ |
ニホン デ モットモ ウツクシイ ムラ オ ツクル ヒトタチ |
| 著者名 |
季刊日本で最も美しい村制作チーム/著
|
| 著者名ヨミ |
キカン ニホン デ モットモ ウツクシイ ムラ セイサク チーム |
| 出版者 |
エクサピーコ
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
231p |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
291.09
|
| 分類記号 |
291.09
|
| ISBN |
4-7615-0921-7 |
| 内容紹介 |
美しい里山の景観は人の心を動かす。なぜならその背景には、自然と共生しながら生活を営む人々がいるから。ワイン生産者から村長まで、美しい村をつくる実践者たちを紹介する。『季刊日本で最も美しい村』のダイジェスト版。 |
| 件名 |
日本-紀行・案内記、伝記-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
針やミシンなどの道具、布や糸などの材料も詳しく解説。小ものからウエアまで、手縫いとミシン縫いがこれ一冊でよくわかる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 材料図鑑(布について 接着芯について 糸について) 第2章 道具図鑑(型紙作り・印つけ 裁つ・切る とめる ほか) 第3章 作業(地直し 型紙を作る 裁断 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
加藤 容子 東京家政学院大学を卒業したのち洋裁学校で学び、その後、学生の指導やオーダーメイドの縫製などに携わる。現在は雑誌や書籍に掲載する作品制作、イベント出展やミシンメーカーのワークショップなど多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ