検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術の補助線 私の美術雑記帖    

著者名 酒井 忠康/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180799181704/サ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 忠康
1987
210.61 210.61
明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001566662
書誌種別 図書
書名 芸術の補助線 私の美術雑記帖    
書名ヨミ ゲイジュツ ノ ホジョセン 
著者名 酒井 忠康/[著]
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 みすず書房
出版年月 2021.3
ページ数 263p
大きさ 20cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-622-08977-3
内容紹介 美術館の仕事をめぐって、通勤途中や旅先でふと考えた事がらを、小さなスケッチブックに書き留めてきた美術館長のコラムを集成。先行き不透明な当世を照らす、美術界の泰斗による深い洞察が満載。
著者紹介 1941年北海道生まれ。慶應義塾大学卒業。神奈川県立近代美術館館長を経て世田谷美術館館長。著書に「美術の森の番人たち」「横尾忠則さんへの手紙」「ある日の彫刻家」など。
件名 美術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 風車は、水車とならぶ人類初の原動機である。この風車がいま風力タービンとしてよみがえり、21世紀に向けて研究され、実用化されている。本書では、風力タービン(風車)を理解するための手助けとして風車工学の基礎を理論的に解説すると共に、国内外の風力開発状況、新技術、ウィンドファームの発展状況などを紹介した。
(他の紹介)目次 第1章 現代の風車
第2章 風力資源
第3章 風車工学
第4章 発展する世界の風力開発
第5章 日本の風力開発
第6章 新技術へのチャレンジ
第7章 地球クライシスとエネルギー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。