検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代朝鮮の中等教育 1920〜30年代の高等普通学校・女子高等普通学校を中心に    

著者名 崔 誠姫/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180506636376.3/チ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
中等教育-歴史 朝鮮-教育 植民地教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001348074
書誌種別 図書
書名 近代朝鮮の中等教育 1920〜30年代の高等普通学校・女子高等普通学校を中心に    
書名ヨミ キンダイ チョウセン ノ チュウトウ キョウイク 
著者名 崔 誠姫/著
著者名ヨミ サイ セイキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.1
ページ数 5,362p
大きさ 22cm
分類記号 376.321
分類記号 376.321
ISBN 4-7710-3129-6
内容紹介 1920〜30年代の近代朝鮮における中等教育を、朝鮮総督府の政策、朝鮮人社会、生徒の三者について、一次資料を用いて論じる。植民地時代、朝鮮総督府の教育政策が本格的に始まった時期の、人々の「葛藤」の実態を明かす。
著者紹介 1977年北海道生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。同大学院社会学研究科特別研究員。高崎経済大学ほか非常勤講師。
件名 中等教育-歴史、朝鮮-教育、植民地教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1920〜30年代の近代朝鮮における中等教育を、朝鮮総督府の政策、朝鮮人社会、生徒の三者について、一次資料を用い多角的な視点で論じる。植民地時代、朝鮮総督府の教育政策が本格的に始まったこの時期をクローズアップし、人々の「葛藤」の実態をここに明らかにする。
(他の紹介)目次 近代、植民地、そして中等教育
第1部 1920〜30年代高等普通学校・女子高等普通学校の教育実態(第二次朝鮮教育令制定と高等普通学校・女子高等普通学校
高等普通学校・女子高等普通学校の設立をめぐって
高等普通学校・女子高等普通学校への進学―競争率と入試問題
授業内容及び教科書
卒業後の進路)
第2部 第二次朝鮮教育令施行期の学生運動(学生と民衆―ハングル普及運動
同盟休校と光州学生運動)
近代朝鮮の中等教育とは
(他の紹介)著者紹介 崔 誠姫
 1977年北海道生まれ。2015年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。現職、一橋大学大学院社会学研究科特別研究員、高崎経済大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。