検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

トコトンやさしい紙と印刷の本   B&Tブックス  

著者名 前田 秀一/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013028421585/マ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513691427585/マ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 9013063475585/マ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310295553585/マ/2階図書室WORK-422一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
585 585
紙 印刷

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001338315
書誌種別 図書
書名 トコトンやさしい紙と印刷の本   B&Tブックス  
書名ヨミ トコトン ヤサシイ カミ ト インサツ ノ ホン 
著者名 前田 秀一/著
著者名ヨミ マエダ シュウイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2018.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 585
分類記号 585
ISBN 4-526-07913-9
内容紹介 紙の歴史、紙の化学的特性、平版印刷方式、紙の原料の新しい利用法…。紙と印刷について、「デジタル化」をキーワードに「これまで」と「これから」という視点からわかりやすく解説する。図表や写真も多数掲載。
著者紹介 慶應義塾大学理工学研究科修士課程修了。技術士(化学部門、総合技術監理部門)。東海大学工学部光・画像工学科教授。日本画像学会フェロー。著書に「トコトンやさしい色彩工学の本」など。
件名 紙、印刷
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「紙」も「印刷」もとてつもなく広く深い分野です。この二つの分野にエッセンスをまとめるだけでも、単書では無理でシリーズものになってしまうでしょう。それを一冊の本にまとめるには、何か特別の切り口が必要だと考えます。そこで、本書では「デジタル化」をキーワードに紙と印刷について考えることにしました。
(他の紹介)目次 第1章 これまでの紙
第2章 紙の物理と化学
第3章 印刷とその用紙
第4章 さまざまな紙と印刷
第5章 紙と環境
第6章 紙とデジタル技術
第7章 これからの紙
(他の紹介)著者紹介 前田 秀一
 1989年慶應義塾大学理工学研究科修士課程修了。同年王子製紙株式会社入社。同社研究所にて情報記録用紙、電子ペーパー、光学部材等の研究開発に従事。1992〜1994年英国Sussex大学高分子科博士課程にて、導電性高分子のコロイド化の研究に従事。2010年より東海大学工学部光・画像工学科にて、電子ペーパー用表示材料、金属ナノ粒子薄膜、3Dスクリーンの研究を開始。技術士(化学部門、総合技術監理部門)。Ph.D.(Sussex大学)。現在、東海大学工学部光・画像工学科教授、高分子学会(印刷・情報記録・表示研究会運営委員)、日本技術士会(化学部会幹事,科学技術振興支援委員会委員長)、International Display Workshop(実行委員)、日本画像学会(フェロー,学会誌編集委員)、加飾技術研究会(会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。