機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ    

著者名 ジェシカ・ノーデル/著   高橋 璃子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181089053361.4/ノ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310642820361.4/ノ/2階図書室LIFE-210一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
336.57 336.57
経営管理-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001770948
書誌種別 図書
書名 無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ    
書名ヨミ ムイシキ ノ バイアス オ コクフク スル 
著者名 ジェシカ・ノーデル/著
著者名ヨミ ジェシカ ノーデル
著者名 高橋 璃子/訳
著者名ヨミ タカハシ リコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.5
ページ数 357p
大きさ 19cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-309-23133-4
内容紹介 意図しない偏見や差別はどうやって生まれ、行動を左右し、どんな影響を及ぼすのか。最新の科学的研究と具体例からそのしくみを解明し、個人・組織・社会の変容を促すための多彩な取り組みを紹介する。
著者紹介 ウィスコンシン大学マディソン校修士課程修了。サイエンスライター、科学・文化ジャーナリスト。
件名 偏見
言語区分 日本語
受賞情報 ノーチラス図書賞銀賞
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ERPとは、SAPの歴史、SAPの全体構造、モジュールの概要、会計モジュールの全体構成、ロジスティクスモジュールの全体構成、SAP CRM、BIツール、導入のフロー、構築のフロー、自動仕訳の設定、Add‐on開発、最新の動向。会計系、ロジ系、人事系のモジュールを紹介。国内2,000社以上が導入しているERPのソリューションと導入方法を解説!
(他の紹介)目次 第1章 SAPの基礎知識
第2章 SAPの全体像
第3章 会計管理モジュール
第4章 ロジスティクスモジュール
第5章 人事管理モジュール
第6章 そのほかのモジュール
第7章 SAP導入のフロー
第8章 SAP構築のフロー
第9章 自動仕訳の設定
第10章 パフォーマンスチューニング
第11章 SAP HANA
第12章 Add‐on
(他の紹介)著者紹介 村上 均
 1950年生まれ、岩手県立久慈高等学校卒業、中央大学商学部卒業。会計事務所のコンピュータ部門でプログラミング、システム開発等のSEを経験、その後、Slerに移籍し、SAPのFI(財務会計)/CO(管理会計)/PS(プロジェクト)の導入コンサルタントとなる。大原簿記学校非常勤講師、中小企業大学東京校非常勤講師なども経験。現在は、アレグス(株)代表取締役。SAP FI/CO認定コンサルタント、Dynamics365認定コンサルタントのほか、中小企業診断士、公認システム監査人などの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 裕司
 1951年生まれ。東北大学・理学部化学科卒業。国際基督教大学大学院・行政学研究科卒業。外資系企業の幅広い部門で実務とプロジェクトに関わった後、Slerに転じ、SAPのSD(販売管理)コンサルタントとして、様々な会社のSAP導入プロジェクトに参画。その後、川崎市内の心療内科等にて、カウンセリングを行ってきた。上級心理カウンセラー(JADP)、SAP SD認定コンサルタント、PMP。現在は、アレグス(株)取締役および、whitebox(総合輸出入ツールmaru9の開発)顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。