蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
官民ですすめる空き家対策 再生と有効利用の成功事例
|
著者名 |
出井 信夫/著
|
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180418600 | 365.3/イ/ | 1階図書室 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310287543 | 365.3/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001331009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
官民ですすめる空き家対策 再生と有効利用の成功事例 |
書名ヨミ |
カンミン デ ススメル アキヤ タイサク |
著者名 |
出井 信夫/著
|
著者名ヨミ |
イデイ ノブオ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
11,164p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
365.3
|
分類記号 |
365.3
|
ISBN |
4-474-06470-6 |
内容紹介 |
京都や上越の町家保全、東京谷根千の古民家再生、企業によるまちづくりなど、公民連携により古い街並みを生き返らせた手法を紹介。壊すだけの空き家対策でなく、「空き家」の潜在力を引き出すための手法を伝える。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。中央大学大学院経済学研究科修了。博士(経済学)。明治大学大学院ガバナンス研究科兼任講師等を務める。著書に「基礎からわかる自治体の財政再建」など。 |
件名 |
空き家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
京都や上越の町家保全、東京谷根千の古民家再生、企業によるまちづくりなど公民連携により、古い街並みを生き返らせた手法をつぶさに紹介し、壊すだけの空き家対策でなく「空き家」の潜在力を引き出すための手法が満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 少子高齢化・人口減少と「空き家」の推移 第2章 「空家等対策の推進に関する特別措置法」の概要 第3章 まちづくり形成と「空き家」等の創生ケースメソッド 第4章 多様な資金調達、金融支援手法の類型化 第5章 「空き家」対策への国等の支援制度とまちづくりファンドの設立 第6章 「空き家」等における検討モデルの類型化 第7章 検討モデルの類型化とモデル試案 第8章 「空き家」等の解消促進のための施策提言 |
(他の紹介)著者紹介 |
出井 信夫 1947年生まれ。1977年中央大学大学院経済学研究科修了、博士(経済学)。民間研究所等を経て、1995年新潟産業大学助教授、2002年同教授、2007年東北公益文科大学大学院公益学研究科博士課程設置の教員資格審査で“合”の判定により、教授、2015年同大学を退職。現在、明治大学大学院ガバナンス研究科兼任講師、新潟県立看護大学非常勤講師、モンゴル文化教育大学客員教授等を務める。専門:地方財政論、公共経営論、公益法人論、第3セクター論、地域経済論。公職等:現在、第3セクター研究学会会長、上越市指定管理者選定委員会委員長。前新潟県市町村合併審議会委員長・新潟県出資法人経営評価委員会委員長・山形県公益認定等審議会委員長等多数の公職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ