蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119632511 | 033/ビ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000886548 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ビジュアル教養大事典 NATIONAL GEOGRAPHIC |
| 書名ヨミ |
ビジュアル キョウヨウ ダイジテン |
| 著者名 |
デビッド・ワルチンスキー/ほか著
|
| 著者名ヨミ |
デビッド ワルチンスキー |
| 著者名 |
北村 京子/[ほか]訳 |
| 著者名ヨミ |
キタムラ キョウコ |
| 出版者 |
日経ナショナルジオグラフィック社
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
512p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
033
|
| 分類記号 |
033
|
| ISBN |
4-86313-290-0 |
| 内容紹介 |
ビッグバンからヒップホップまで、世界で通用する教養を身につける! 人類が培ってきた思想や業績からエッセンスを抽出し、「なぜそれが重要なのか」「相互にどう関連しているのか」を、豊富なビジュアルを使って解説する。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文明開化にわく明治のはじめ、新時代の武道「柔道」を生みだした青年・嘉納治五郎が歩んだのは、教育の道。体と心をともにきたえるという治五郎の理想は、やがて東京オリンピック実現という夢へつながっていきます。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 柔術との出あい 第2章 講道館の「柔道」 第3章 力れば必ず達す 第4章 広まっていく教え 第5章 オリンピックへの道 ためになる学習資料室 |
| (他の紹介)著者紹介 |
かわの いちろう 漫画家。大分県生まれ。『週刊少年サンデー超』(小学館)にてデビュー。時代劇作品を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) しずか かおる 小説家・評論家・漫画原作者。現在は滋慶学園グループ名誉教育顧問として、大阪デザイン&IT専門学校・東京コミュニケーションアート専門学校・名古屋デザイン&テクノロジー専門学校・福岡デザイン&テクノロジー専門学校・仙台コミュニケーションアート専門学校などで、マンガ科・コミックイラスト科・ライトノベル科の学生指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加来 耕三 歴史家・作家。1958年、大阪府大阪市生まれ。1981年、奈良大学文学部史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ