検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いつか深い穴に落ちるまで     

著者名 山野辺 太郎/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213142956913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.6 913.6
文藝賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001326799
書誌種別 図書
書名 いつか深い穴に落ちるまで     
書名ヨミ イツカ フカイ アナ ニ オチル マデ 
著者名 山野辺 太郎/著
著者名ヨミ ヤマノベ タロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.11
ページ数 151p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-309-02761-6
内容紹介 人類は、地球を貫く穴を通れるのか? 日本-ブラジル間・直線ルート極秘開発プロジェクト。大手建設会社の子会社の広報係・鈴木一夫は、この謎めいた事業の存在理由について調査を開始するが…。『文藝』掲載を単行本化。
著者紹介 1975年福島県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。「いつか深い穴に落ちるまで」で第55回文藝賞を受賞。
言語区分 日本語
受賞情報 文藝賞
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 戦後から現在まで続く「秘密プロジェクト」があった。発案者は、運輸省の若手官僚・山本清晴。敗戦から数年たったある時、新橋の闇市でカストリを飲みながら彼は思いつく。「底のない穴を空けよう、そしてそれを国の新事業にしよう」。かくして「日本‐ブラジル間・直線ルート開発計画」が「温泉を掘る」ための技術によって、始動した。その意志を引き継いだのは大手建設会社の子会社の広報係・鈴木一夫。彼は来たるべき事業公表の際のプレスリリースを記すために、この謎めいた事業の存在理由について調査を開始する。ポーランドからの諜報員、作業員としてやってくる日系移民やアジアからの技能実習生、ディズニーランドで待ち合わせた海外の要人、ブラジルの広報係・ルイーザへの想い、そしてついに穴が開通したとき、鈴木は…。第55回文藝賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 山野辺 太郎
 1975年、福島県生まれ、宮城県育ち。東京大学文学部卒業後、同大学院人文社会系研究科修士課程修了。2018年、「いつか深い穴に落ちるまで」で第五五回文藝賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。