検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

周縁から生まれる ボーダー文学論    

著者名 越川 芳明/著
出版者 彩流社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180399289901.3/コ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
901.3 901.3
小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001320987
書誌種別 図書
書名 周縁から生まれる ボーダー文学論    
書名ヨミ シュウエン カラ ウマレル 
著者名 越川 芳明/著
著者名ヨミ コシカワ ヨシアキ
出版者 彩流社
出版年月 2018.10
ページ数 583,6p
大きさ 19cm
分類記号 901.3
分類記号 901.3
ISBN 4-7791-2515-7
内容紹介 《ボーダー(境界/周縁)》文学の世界へようこそ! 数多くの海外文学作品の翻訳家であり、研究者でもある著者が、「ボーダー」を主題に洋の東西を問わず小説および論考を批評する。
著者紹介 1952年千葉県生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科中退。明治大学文学部教授、副学長。専門は現代アメリカ文学。著書に「あっけらかんの国キューバ」など。
件名 小説
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ピンチョン、クーヴァー、エリクソン等、数多くの海外文学作品の翻訳者であり、研究者でもある著者(ロベルト・コッシー)が、「ボーダー」を軸に洋の東西を問わず小説および論考を批評。「境界/周縁」にある文学は、その輝きを増す。
(他の紹介)目次 序 ボーダー文学とは何か
第1章 周縁から生まれる
第2章 迷子の翻訳家
第3章 「他者」のまなざし
第4章 歴史の痕跡
第5章 戦争と文学
第6章 結んだ縁は切れない
(他の紹介)著者紹介 越川 芳明
 1952年千葉県銚子市生まれ。明治大学文学部教授、副学長。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科中退。専門は現代アメリカ文学。90年代半ばより米国とメキシコとの国境でフィールドワークを開始。2008年よりキューバのアフロ文化の調査研究に入る。2013年夏、イファ占いをするババラウォ(最高司祭)の資格獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。